2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「キャピタリズム」

マイケル・ムーアの映画「キャピタリズム」は、 去年から早く観たいと思っていながら、なかなか行けず、 気が付いたら昨日が最終日で、あわてて見に行きました。 富山県では、東京や大阪よりも一ヶ月遅れの公開で、 しかもやや遠い、ファボーレだけの上映だ…

半額総菜

昨日は昼前に食事をして外出したあと、 ずっと外で用事をして、終わったのが9時過ぎでした。 高岡にいたので、家に帰ると10時になります。 それから食事を作る気にもなれないので、 イオンに寄って、半額総菜を探してみました。 時間が遅いので、種類は少…

名護市長選挙結果、その後

結果はわかっていたようなものですが、 名護市長選挙で、基地移設反対派の候補が当選しました。 昔の自民党政権下では、辺野古移設は揺るがないものと諦め、 見返りに何を得るかが、選挙の現実的な争点だったかも知れない。 ところが政権交代で、鳩山政権が…

早々春に萌え出した緑!

昨日、今日と、北陸も快晴のお天気となって、 砺波平野にも、すっかり春の陽射しが降り注ぎました。 今年の冬は冬眠しよう!と決め込んでいた僕も、 陽気に誘われて、あちこち車で出歩きました。 もう少し暖かくなれば、ちゃりんこの季節ですね! とは言って…

無限パッセージと物語性

このブログで議論するときも、他の様々な場においても、 なかなか理解されないキーワードに、「物語性」があります。 例えば、真実、真理、科学、歴史と言った概念を使うとき、 あたかも物語性とは相容れない、普遍性があるように思われて、 どんな科学も真…

「農村で生きたい」 を見て

すでに何年も前から、農的暮らしをしたい若者は増えていますが、 日本では、農家の者でないと、農を始めるのは難しい制度があります。 農地は税金が安いこともあって、簡単には売り買いは出来ないし、 借りて使おうと思っても、農業委員会の許可がいることに…

フェリーニの「道」

このところ寒いせいか、体調が活性化していなくて、 一日外で用事をすると、翌日はどこか体調が悪いです。 もともと体が弱くて、50歳まで生きると思っていなくて、 今は生きていることが、余生みたいなものだと思うから、 今朝も目覚めたことには、感謝し…

一日数千人の訪問者?

僕のブログは、通常であれば、 一日150人前後の人が訪問してくれます。 記事の内容次第や、MLで案内をした時などは、 200人くらいに増えることはありますが、 それでも300人くらいが、訪問者の上限です。 ところが時々、一日数千人の訪問者になる…

玄米+小豆

冬場は体を温める玄米食がいい、と言うので、 新米が取れる11月から、翌年4月までの半年間は、 玄米を中心としたご飯食を取っています。 その玄米食に、ブレンド古代米を入れて食べれば、 微量栄養素も取れて、理想的なご飯になるのですが、 小豆を入れる…

せつない恋景色

「恋景色」と言っても、演歌の話ではありません。 NHKの番組「ためしてガッテン」を見て、思ったことですが、 昨日のテーマであった「ダイエット」の話でもありません。 番組を見ていて考えたことは、いわゆる脳科学、 男と女の「脳の違い」からくる、考…

協働セミナー・「南砺市の事例」分科会を紹介

来月、2月17日(水)の午後1時~5時の4時間、 富山市の県庁隣にある、富山県民会館において、 とやまNPO協働チャレンジセミナーが開催されます。 __________________ 新しい地域づくりは「協働」から _____________…

「差別と日本人」

小泉政権時代に、すでに引退しているとは言え、 日本の政治家としては最も信頼できた、野中広務さんと、 自らのミッションとして「多様性」を主張される辛淑玉さんが、 「差別と日本人」と題した本を出されているのを見て、 なにげなく読み始めたら、止まら…

久しぶりの快晴でした

昨日まで続いた大雪の空が、すっきりと晴れ渡り、 澄み切った空気を通して、白い裏山が青空に映えました。 真冬の快晴は、空気がピンと張りつめてすがすがしい。 おかげで放射冷却も加わった、気温低下のために、 道路のあちこちが凍てついて、車の運転も大…

“生活”のすすめ!

最近世間では、“就活”や“婚活”の話題が盛んです。 学校は最終的に、学生に就活させて役目を終えようとするし、 無事に就職すれば、次は結婚して家庭を持つことを勧められる。 子どもは、進学校→ 有名大学→ 大企業→ 高収入を求められ、 大人になれば、結婚→ …

「なんと市民の会」 対話集会

南砺市議会議員の中に「なんと市民の会」って会派ができて、 その対話集会があるからと、市民活動の友人に誘われて行って来ました。 この会派は昨年11月に、南砺市議5名で結成されたようですが、 田中市長が「地域作り談義」などで、市民との直接対話を進…

今年一番の大寒波

大陸から、今年一番の大寒波襲来で、 今朝はものすご~く、寒くなりました! 2階の窓外に氷柱が伸びて、この通り。 家前の通りでは、仕事へ行く車を出そうと、 せっせと除雪する人が、あちこちにいます。 僕はお昼まで待って、雪が柔らかくなってから、 車…

カフェ・ゴッコ

今日から明日に掛けて、今年一番の大寒波がくる! そんな予報を見て、ただただ身構えていたのですが、 今朝起きてみたら、さすがに寒いけど陽が差していました♪ 季節風に吹き付けた雪が、あちこちにこびり付いていますが、 それもまあ、今のところ恐れを抱く…

協働セミナー実行委員会

正式には「とやまNPO協働チャレンジセミナー実行委員会」 その4回目の打合せに参加して、セミナー当日の打合せをしました。 昨年の秋以降これまでに、10人の実行委員で日程と内容を協議し、 基調講演の講師や、その後の分科会の内容なども協働で検討し…

「天使の耳の物語」

田舎暮らしの今では、もう見ることもないのですが、 東京で暮らしていた頃は、小劇団の公演が好きでした。 東京キッドブラザースなんて、よく見に行ったけど、 今はもう解散してしまっているようですね。 そのころ見た演劇集団「キャラメルボックス」代表で…

普天間基地の閉鎖まで

日本の一部マスコミと自民党は、相変わらずアメリカの利益優先で、 普天間基地の周辺住民に対する危険を、早急に解決するためには、 辺野古移設を既定の事実として、これ以外に解決策はないと言います。 そしてこれに反対する社民党の福島党首を、世間知らず…

今年最初のボランティア

北日本新聞夕刊に掲載される、読者投稿の創作童話を、 FMとなみの番組で、朗読するボランティアがあります。 昨日はその収録で、FMとなみまで行って来ました。 原稿は何度か下読みをしていきますが、不思議なことに、 それぞれの作品には、それぞれの波…

“干し芋” づくり

去年、友人から自家製の干し芋をいただいて食べたら、 とても美味しかったので、自分でも作ってみたいと思い、 11月に収穫したサツマイモを少し残しておいて、 今月になって、それを実行してみました。 要点は、(A)寒くなってから作る! (B)寒日干し…

小説 「本牧百貨店」Ⅲ-2

「記憶の初め、私は十九歳でした。まだ学生で、一年間パリへ留学したのですが、そこで知り合ったシリルという画学生と恋をしました。留学の期限が切れて、東京へ帰らなきゃいけない日の前日に、私はプロポーズを受けました。けれど彼もまだ学生でしたし、私…

「 19分間 」

もしかすると、今アメリカでもっとも売れている作家、 ジョディ・ピコーの「19分間」上・下を読み終えました。 早川書房の文庫本ですが、上下合わせておよそ920ページあり、 読み始めたときには、やたら多い登場人物が次々に主語になり、 決して読みや…

「本牧百貨店」のこと

年末から年始にかけて、このブログで、 小説「本牧百貨店」をアップしています。 これは以前、横浜に暮らした頃に書いたものですが、 何でもお金で買おうとする社会に、疑問を抱いたときに、 欲しいものは何でも買える「本牧百貨店」を設定して、 何でも手に…

小説 「本牧百貨店」Ⅲ-1

Ⅲ サキはまたひとりになった。 あまりにも時を移動しすぎたのか、疲れていた。 心臓病でもないのに掌が汗ばんで、軽いめまいさえ感じた。体重を計れば五キロは減ったろうと思えるほど、躰がげっそりとして感じられる。なにしろ三時間のうちに何年もの時を過…

二ヶ月間の育児休暇

今年、お正月の三ヶ日に流れたニュースの中で、 一番印象に残ったのは、つるの剛士さんの育児休暇でした。 今ではすっかりテレビの人気者となっている、つるのさんは、 本職は俳優ですが、最近はバラエティーや歌でも活躍して、 レコード大賞の特別賞や企画…

「新宿歌舞伎町保育園」

年末年始は何も用事がなく、元旦は映画でも見に行こうと思っていたら、 大晦日からの大雪で、わざわざ映画を見に行く気にもならずに家にいました。 一人暮らしでは話し相手もなく、料理を作っても一緒に食べる相手もなく、 たぶん世界中で、僕のように惨めな…

にっぽん大転換!?

元旦のNHKスペシャルで、 「生激論2010 にっぽん大転換!?」 と題した、元旦にふさわしい番組がありました。 スタジオの入り口には、「NHK国家戦略室」 と大きな表札まで作る熱の入れようです。 出演者は、三宅民夫アナウンサー、 小林千恵アナウ…

21世紀の1/10を締めくくる年に!

2010年、明けましておめでとうございます。 新しい世界からの風を受けたヨットは、タッキングに入り、 今何をすべきかを知る人は、速やかに動いて居場所を変えると、 ヒールする船体に備えて、しっかり体の位置を固定します。 次にどんな風が吹いて、ま…