#食べ物

福野のごっつお 里いもまつり

毎年恒例になっている、福野の里芋祭りは、 今年で33回目と言いますから、良く続いている。 ちょうど勤労感謝の日で、福野体育館を目一杯使い、 午前10時から午後3時まで、アトラクションも多い。 600円のチケットで、里芋汁と里芋団子がセット、 こ…

何を食べさせるか?

(こども園給食の参考画像) 人は食べたものによって、作られるわけですから、 何を食べて暮らすかは、生活における大きな課題です。 特に子育てにおいては、食べ物や食環境が大切になるので、 こども園においても、食育の考え方が大切になってくる。 寺子こ…

第1回 農茶会 NoM

(中央円内が粟野さん) 粟野秀さんの呼びかけにより、福光の情報発信基地「えこる」で、 第1回目の農茶会NoMが、21日の夜7時半から開催されました。 たまたま情報を目にした僕は、ちょうど時間も空いていたので、 どんな様子か見てみよう、と軽い気…

へんてこなダイコン

豊作の今年は、ダイコンもよく実っていますが、 さすがに珍しい、へんてこなダイコンがありました。 この写真で左から2番目を、見ていただくと、 不思議ですねえ・・・、どうやって育ったのか。 このダイコンは植えたのではなく、いつかこぼれ種から、 自然…

瓶仕込、3年熟成、無農薬、青大豆味噌

冬場の味噌造りが、楽しくなってしまい、 つい作りすぎて、今では有り余っています。 その中でも、特に手塩を掛けた味噌があって、 今年で3年が過ぎ、どうしたものか考えています。 自分の畑で自然農で作った、無農薬青大豆を使い、 能登の粗塩と、石黒麹店…

ありがとう南富山店♪

昨年は例年よりも多く、古代米を作りましたが、 特にどうすると言う、あてがあったわけではありません。 いつも買っていただいている人が、買ってくださった後は、 そのまま家で眠っていて、3月になってしまいました。 暖かくなるまで置いておけば、劣化が…

醤油造り

家での味噌造りは、すっかり慣れてきたので、 今度は醤油造りをと考えて、見せてもらいました。 大玉毛に住む森さんは、毎年醤油造りをしていると聞いて、 実際に作っているところを、見学させてもらったのです。 見せてもらったのは、大豆に麹を混ぜる1日…

今年は青大豆味噌だけ

一昨年に味噌を3種類造ったら、食べきれなくなって、 カメに造った味噌が、そのまんま手つかずに残っています。 それ以外の味噌もまだあって、去年の味噌は手つかずのまま、 今年も味噌造りの季節になって、どうするか考えました。 今年は造らないって手も…

スペシャル《 豆餅 》♪

去年は全体に豊作でしたが、黒大豆は収穫時期に強風が吹き、 その後に長雨があって、収穫できたのは全体の半分以下でした。 しかも収穫した黒大豆の半分は、少し芽が出てしまったり、 形が崩れたり色が悪かったりで、まともなものは少なかったのです。 ちょ…

海水で豆腐作り

平野では開拓当時から、海水を使った豆腐作りをしていました。 今では島民もスーパーで買う生活で、自分で作らなくなりましたが、 たいていのお年寄りは、昔取った杵柄で豆腐作りができる。 それなら僕らも、今年は自家製の大豆を持っていって、 海水を使っ…

味噌造りが終わり

分解した状態のミンサー 今年は黒大豆と青大豆で、それぞれ3.6㎏を、 麹4枚に粗塩1,240gを使って、味噌に仕込みました。 一日に両方やるのはきついので、大寒過ぎに青大豆を、 そして昨日黒大豆を仕込んで、今年の味噌仕込みは終わりです。 これだけ…

手作り“おせち”

何事も手作りしたものが良し、と考えていますが、 正月の松飾りなどは、今年は作りませんでした。 去年の松飾りが風に飛ばされ、転がって壊れてしまい、 ご近所にまで迷惑をかけたので、今年は妻も断念したのです。 それでも鏡餅や、表に飾った藁で作った飾…

芋煮会

毎年恒例になっている、石黒家の芋煮会に行ってきました。 あいにくの空模様で、小雨が降ったり止んだりでしてましたから、 今年は屋外ではなく、農作業小屋の中にシートと畳を敷いて、 かなり混雑しながらでしたが、やっぱり楽しかったです。 しかも僕らの…

ちび寺子も稲刈り♪

なかなか日程が取れずに、遅れていた寺子の稲刈りですが、 稲がちょうど熟した昨日17日に、無事に済ませることができました。 参加したちびっ子は9人で、大人の助っ人が7人だったかな? 写真に撮るのを忘れていたのが残念ですが、ちびっ子も鎌を持って…

10月の自然農畑

例年よりも雨が多い気がする、今年の10月ですが、 米の乾きは遅いけど、畑は雨水を得て活き活きとしています。 白菜とキャベツは、相変わらず虫に食われてレース状でも、 大根はなんとか頑張っているし、植えるのが遅かった小豆も、 なんとか成長が追いつ…

スタッフ・ミーティング

9月27日から3日間、八尾で開催される予定の、 「妙なる畑の会」全国大会に向けて、ほぼ毎週一回、 八尾でスタッフ・ミーティングが、続けられています。 昨日の夜も、18時から21時まで打合せをしましたが、 打合せ自体を学習会にしているため、事案…

いちご狩りは大盛況

先週紹介した、立野原観光農園のいちご狩りは、 今がピークとなって、大勢の客で賑わっていました。 お天気にも恵まれた週末は、次々に客が集まって、 先週と同じように、お昼にはいちごが無くなるので、 マルシェの方も、早めに店じまいとなるようです。 …

筍~白海老~蛍烏賊(ホタルイカ)

今年はまだ、白海老を食べていなかったので、 高岡氷見方面の知人宅へ、筍を掘りに寄ってから、 新湊へ回って、いつもの海鮮問屋へ行きました。 世の中はゴールデンウイーク、と言っても、 昨日は平日で、道路もさほど混んではいなくて、 庄川沿いの左岸から…

男と女と春菜パスタ

今年は春になってから、妻が野草を取ってきて、 いろいろな料理にして、食べさせてくれています。 姫が外に出たがるので、散歩がてらに外出して、 その時に見つけたフキノトウや、ヨモギ等が主ですが、 アサツキはもちろん、菜花のようなものもあります。 …

今年も味噌作り

味噌作りも例年のことになって、自然に準備ができました。 今年は黒大豆こそ3㎏有ったので、これを使いますが、 青大豆はほとんど収穫できなかったので、ネットで4㎏を購入、 今日はこの青大豆の分を、味噌造りに仕込みました。 実際には3800gの青大…

続編えんかふぇ

八日町のえんかふぇが無くなって、何ヶ月かが過ぎましたが、 実家近くへ引っ越していたご主人から、久しぶりに案内がありました。 せっかく親しくなった人たちと、えんかふぇを再開するそうです。 それはとても嬉しいことだし、今回は姫も参加できるように…

かぶら寿司作り

立野原でイチゴを中心に、観光農園を運営されている中道さんが、 仲間で“かぶら寿司”作りをされるというので、参加してきました。 散居村にある典型的な独立型の家ですが、リフォームされていて、 外見も中もスッキリとして小綺麗な、住み心地の良さそうな…

石黒家で芋煮会

天気予報では雨模様だったので、心配しましたが、 例によって予報は当たらず、気持ちのいい日中でした。 八尾までの道程も、交通量の多い国道ではなく、 砺波頼成から山田村を抜けて、山道のまま大長谷へ入ります。 ちょうど紅葉が始まっていたので、山の景…

えんかふぇ最後に食事会

2年半にわたって活動してきた“えんかふぇ”ですが、 若主人が引っ越すことになり、終了することになりました。 僕ら夫婦にとっては、ここで結婚を祝ってもらい、 ここで知り合った仲間とともに、活動もしてきたので、 さみしい思いもありますが、一区切りの…

収穫する秋

日々深まる秋の様相に、少し心の浮き立つ季節です。 今夜はお月様も満月なので、月見の散歩でもしましょうか。 頼成の田んぼでは、大正餅やコシヒカリが収穫間近で、 すでに田んぼの水は、抜かれてしまっていました。 実は晩稲の米は、まだ花が咲き始めたと…

食べることは生きること!

南砺市城端にある「湧々農場」で、食育講座がありました。 てらこ子ども園の斉藤さんのお誘いで、話を聞きに行きましたが、 農場長の吉田稔さんのお話しは、とても興味深く面白かったです。 時々大声を出して騒ぐ、姫を抱っこしながらではありますが、 あら…

ラッキョウとニンニク

毎年夏の保存食定番と言えば、梅干しを筆頭に、 ラッキョウの甘酢漬けと、ニンニクの醤油漬けです。 梅は自家製とはいきませんが、ラッキョウとニンニクは、 毎年畑で作って、この時期に保存食にしています。 今年もやったのですが、ラッキョウは手入れが出…

自然農によるイチゴ♪

立野原でのイチゴ作りは、毎年場所を変えて、 新たに畝を立て、そこに新しくライナーを植えて、 イチゴを取り終えたら、また最初から作っています。 これでは自然農のように、土は肥えていかないし、 どうしたって、肥料に頼らないと作れないでしょう。 そ…

田植えは1本苗

このところ忙しくて、ブログを書く暇がありません。 なるべく2日続けて休みたくない、と思っていますが、 すでに5月31日、6月1日と続きましたし、 また6月6日、7日とお休みが続いてしまいました。 ブログに対する思いは、変わっていないのですが、 …

手作りケーキ

僕と妻の誕生日は近いので、一緒にお祝いするため、 二人で協力して、手作りのケーキを作りました。 土台の部分は、妻がココアをベースに焼き上げて、 クリームの部分は、僕が豆腐とメイプルシロップで作り、 そこにキウイとイチゴを飾って、出来上がりです…