第1回 農茶会 NoM

イメージ 1
(中央円内が粟野さん)

粟野秀さんの呼びかけにより、福光の情報発信基地「えこる」で、
第1回目の農茶会NoMが、21日の夜7時半から開催されました。
たまたま情報を目にした僕は、ちょうど時間も空いていたので、
どんな様子か見てみよう、と軽い気持ちで行ってきました。
少し早めに行ったので、まだ会場に人は閑散としており。
ねこのくら工房の宮脇さんが、粟野さん夫婦と話をしていました。

ペレットストーブの見本を並べた、「えこる」に入るのは初めてで、
今更ながら、こんな所に情報発信基地があったことに驚きました。
ここの前は時々通っているのですが、「えこる」は初めて意識したし、
いつもいかに素通りしているか、見えていないことに驚きます。
見えるものと見えないもの、と考えるときの「見えないもの」とは、
能力的に見えないものとは限らず、「見ていないもの」でもあるのです。

特に現代においては、高速交通網で移動する時代となって、
田舎暮らしにおいてさえ、出掛けるときは車に乗って行きますから、
自分の家と目的地までの間に、何があるかほとんど知りません。
周囲がまったく見えていない環境で、現実感の乏しいネット情報こそ、
リアル社会を超えて、僕らの実生活に影響を与えていますから、
気がつけば「見えないもの」に取り囲まれて、暮らしているとも言える。

「えこる」の中で待つ内に、次々に人が集まってきましたが、
そのうち半数以上の人が、知っている人だったのも驚きました。
山野在住の佐竹さん、ログログファームの坂井さんと城端の加藤さん、
なべちゃん農場の渡辺さん、寺子繋がりの窪田さん福野の河合夫婦。
ちいきおこし協力隊で来て、お店「のうさぎ」を出す湯浅さんや、
京都出身の金森さんは、大阪出身の勝田さんなど多彩でした。

八日町でフェアトレードのお店をやっている、竹内さんは、
「くらしのねいろ」の紹介もしており、石川県から来た人もいて、
その中の一人、「金沢キッチン」のお店の紹介も興味深いものでした。
そして皆さん共通しておっしゃることは、南砺市の食の豊かさで、
米を中心とした食材が、山菜野菜海の幸まで美味しいと言うことです。
富山の食文化に親しんでいると、これ以上の食は望めないでしょう。

粟野さんの進行で始まった会ですが、最初に自己紹介をして、
それから意見交換という予定が、自己紹介だけで予定時間が過ぎる。
今回は第1回とのことなので、このあと2回3回と続いていけば、
南砺市の食文化に、大きな影響を与えるだろうと期待できます。
今回の参加者の中では、僕が一番高齢者かも知れないので、
これから若い人たちが、交流を深めて進んで欲しいと思いました。