2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

行ってきま~す!(*^_^*)/

今日の夕方、家を出たら、 帰ってくるのは、8月4日の予定です。 ちょうど三週間、留守にしますので、 その間は、このブログもお休みします。 行き先は、沖縄の石垣島で、 その最北端にある小さな集落、平野です。 平野の朝焼けを撮ったのが、上段左。 下…

「タゴガエル鳴く森に出かけよう!」

石垣島へ旅立ちの直前に読んだ本が、生き物の面白さを描いた、 小林朋道さんの、「タゴガエル鳴く森に出掛けよう!」でした。 春夏秋冬に分けて、各季節に二つずつの話題を取り上げ、 一風変わった学者の目線で、生き物の世界を興味深く書いてある。 これが…

草を味方にした田んぼ

昨日から断続的に、強い雨が降り続いています。 梅雨時期ですから、恵みの雨でもあるのですが、 今年は特に、降るときと降らないときが極端なので、 梅雨の雨も、なにやら不安を感じさせますね。 沖縄へ出発する前に、草整理だけは済ませるため、 先日から…

7月10日は『なんとの日』

南砺市の田中市長提案で始まった、若者向けの「七転び八起き塾」。 その塾生が提案して始まったのが、7月10日の『なんとの日』で、 昨日記念式典に合わせて、「なんとを想う!市長と生激論」がありました。 市長と議論する場はなかなかないので、僕も行…

日本銀行なんか、いらない?

太田総理の番組を見ていたら、経済評論家の森永卓郎さんが、 「日本銀行なんかいらない!」との持論を展開されていました。 その根拠も明確に指摘されていましたが、出席した国会議員7人は、 問題を今の日銀総裁の所為にして、日本銀行そのものは必要だと…

普段の源氏物語勉強会

時々このブログでも紹介している、源氏物語勉強会ですが、 特に朗読会などをやらない普段の集まりでは、こんな感じで、 谷口先生(左手前)を中心に、物語の読解を進めています。 谷口先生は、特に源氏物語の専門家というわけではないのですが、 源氏にまつ…

第1回みんなで考える協働のまちづくり条例市民会議

平成22年の7月7日という、ぞろ目続きの覚えやすい日に、 第1回「みんなで考える協働のまちづくり条例市民会議」という、 行政らしい?、やたらと長い名前の会議があって出席しました。 去年ワーキンググループに参加した、南砺市のまちづくり条例が、 …

7月の自然農畑

夏になると、自然農畑にも様々な野菜が実ります。 写真上段は左から、キュウリ、トマト、モロッコで、 下段は左から、キャベツ、ニンニク、里芋です。 ニンニクは根を食べて、それを植えてもそだちますが、 今年は花芽の出る時期が不揃いで、収穫しきれず、…

「ミツバチの羽音と地球の回転」を見て“ぶんぶん”しよう♪

鎌仲監督の新作ドキュメンタリー、 「ミツバチの羽音と地球の回転」が5月に完成して、 好評の内に、あちこちで上映会が開催され始めています。 本来なら僕らも、少しでも早く上映会をしたかったのですが、 様々な都合で、8月29日のEフェスタ初日に行う…

「どうするアンポ」

今年の東京平和映画祭の会場で、一本だけDVDを買いました。 10本あった上映作品のうちの一本で、「どうするアンポ」です。 その他に「911の子どもたちへ」も、関心は強かったのですが、 どちらか一本しか買う余裕がなかったので、こちらにしたもの…

DVDを見て考える、勉強会から

昨日の午後は、「DVDで考える21世紀・僕らの課題」 と題した、生涯学習センターの市民講座で、第3回目の日でした。 5月には「エンド・オブ・サバービア」で、枯渇資源を学び、 6月には「山のかなた」で、原子力発電の問題を取り上げて、 今月7月は…

石黒家の自然農畑

少々用事もあったので、八尾の石黒家まで行ってきました。 石黒さんから、「生き方としての自然農」を聞いたのは2002年で、 ブッシュが全世界に向けて「戦争だ~!」と叫んで動き出したとき、 僕はその扇動に乗らない生き方を、求め始めたときでもあっ…

今年も石垣島へ!

いよいよあと10日余りで、 今年も石垣島へ、旅立ちます。 僕らが行く平野集落は、写真の通り、 広々とした美しい浜と、小さな部落があるだけで、 お店どころか、お金が使える場所がありません。 今年は3週間ほどの夏旅となり、 その間はほとんど、自炊で…

課題は、経済成長からの脱皮?

これ以上経済成長を目指せば、環境破壊は取り返しがつかなくなる! さらに有利子金融によって、貧富の格差は止めることが出来ない! それでいて多くの国がいまだに経済成長を目指す、袋小路の閉塞時代に、 新しい世界を切り開く世界の思想は、どのように存…