2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

冬支度

今年も一年の農事作業は、間もなく終わります。 今日は午後から、みんなでハサ組みの解体をして、 来週末に感謝の食事会をして、それで終わりです。 外は小雨ですが、寒さしのぎに雨具を付けていれば。 解体して片付けるだけなので、問題はありません。 すで…

ソクラテスの杞憂

現代は人類史上における、大きな情報革命の時代として、 文字活字の文化から、映像画面の文化へと移行しています。 これをデジタル情報量で換算すると、膨大な飛躍があり、 それに反比例して、人間は自分でものを考えなくなってもいる。 いわゆるテレビが普…

「天国はまだ遠く」

人生がイヤになって、自殺をしようと考えた若い女性が、 人里離れた山奥の民宿へ行って、睡眠薬を大量に飲んで眠る。 ところが翌々朝には目が覚めてしまい、朝ご飯をいただくと、 なんだか元気が出てきてしまい、そのまま民宿に滞在する。 民宿は若い男性が…

川口由一さんと自然農実践者の集い

ひとまとめに自然農と言っても、様々な考え方があって、 それぞれ考えに合わせたグループもあるのでしょうが、 僕が今回参加したのは、川口由一さんが中心になっている、 「妙なる畑の会」全国大会で、二日目は実践者の集いでした。 会場も、昨日の大ホール…

人類の明日を悟る

川口由一さんが指導する自然農の集まりでは、 毎年一度「妙なる畑の会全国実践者の集い」があります。 日本各地の自然農リーダーの処に集まって、勉強会をする。 したがって例年は、自然農が行われている地域が会場ですが、 今年は初めて、現在日本文化の中…

「ブタがいた教室」

第21回東京国際映画祭で、観客賞と審査員賞を得た作品、 前田哲監督の映画、「ブタがいた教室」を見てきました。 もとは「豚のPちゃんと32人の小学生」って原作本があって、 黒田恭史先生が、自分の担任クラスで豚を飼って食育をした、 その実話を元に…

五日五泊

第十七回妙なる畑の会全国実践者の集いとして、 「人類の明日を悟る」と題したイベントがありましたので、 これに合わせて、20日から五日五泊の小旅行をしてきました。 そして今朝帰宅しましたので、まず5日間の概容を書いてみます。 20日午後には、高…

初雪でした!

朝から今年一番の寒さで、少々体調も悪く、 源氏物語の勉強会は、電話をして欠席しました。 午前中は家でおとなしく、ネット作業をしていたのですが、 午後には、今日やっておきたいことが、いくつかあって、 暖かい服装をして、車で砺波まで出掛けてきまし…

「こんなニッポンに誰がした」

先月、大月書店から出された本で、 「森永卓郎の政治経済学講座」ですが、 時事問題をわかりやすく解説しています。 読んでみると、 小泉政権から始まった日本システムの崩壊を、 リアルタイムで書いてあるのが特徴的でしょう。 どうしてこんな書き方が出来…

今年もブレンド古代米

すでに古代米の籾摺りも、すべて終わっているので、 今年もベスト・テイストを求めてブレンドしてみました。 まずは去年と同じ比率で、10キロほど作ったのですが、 今年は、例年ならたくさん出来る赤米の出来が悪かったので、 11キロ目からは、ミドリ米…

田中幹夫さんが南砺市長に!

昨日投票が行われた南砺市長選挙において、 改革派と言える田中幹夫さんが当選されました。 8町村が合併した南砺市の、溝口市長の任期満了で、 次は副市長だった清都さんの番だと思っていた人には、 申し訳ないけど、清都さんの政治手法は古いのです。 清都…

遺伝子組み換え食料

現代ある様々な社会問題のほとんどは、 目先の利益に走った政治が産み出したものでしょう。 医療問題なども、過去に厚生省が医師会の要求によって、 医者の数を増やさない政策を採ったことが主な原因で、 その理由は、医者の質を落とさないことだったはずで…

大豆と雑穀の味わい方

南砺市の「なんと市民学遊塾」後期講座に、 「大豆と雑穀を身近に楽しむ!」を企画しました。 今日はその第一回目として、「雑穀料理A」の日です。 講師は自然農の仲間で、八尾の大玉生に住む森小百合さん。 事前に調理道具や食材のチェックはしていたので…

投票率より政治意識!

日本人の民主政治は、自ら勝ち取ったものではないので、 多くの国民は政治意識が薄く、政治は縁遠いものと思っている。 さらに、優れた政治家は地元へ利益誘導出来る人だと考えるので、 政治信条や政策の是非で投票する人は、残念ながら多くない。 少なくと…

来年への育ち

朝から秋晴れで、天高く雲のない快晴の一日でした。 収穫の終わった田んぼに、シートを広げて唐箕機を置き、 トヨサトを唐箕掛けしたり、混ざった米を整理したり、 のんびり秋の陽射しを楽しみながら、農作業で過ごしました。 ハサ組みには、誰か二人分のミ…

実現する力

先日富山へ行ったときに、偶然「まちづくり」の無料講座がありました。 富山市青年元気塾公開講座で「一緒にまちづくりについて考えませんか!」 となっていましたので、どんな内容なのか気になって参加してみました。 第一部はセーラ・マリ・カミングスさん…

童話の朗読

音訳ボランティアグループ「ランプの会」に参加していると、 二ヶ月に一度、「となみ広報」の音訳テープ録音があるほかに、 FMとなみの番組の中で、「メルヘンのしずく」朗読があります。 今日はその収録日でしたので、原稿を持って行ってきました。 朗読…

自転車で乗車?

まずはこの写真、ちょっと驚きでしょ! 自転車のまま鉄道に乗って出掛けてみました。 実は、まちづくりNプロで、公共交通機関に自転車のまま乗れたら、 かなり便利で、車に頼り過ぎる社会から脱皮出来るんじゃないか? と考えていたら、富山地鉄ではそれが…

「ミスター・ミー」

先月の15日に、東京創元社から出たばかりの小説で、 イギリス人作家、アンドルー・クルミーの「ミスター・ミー」。 たまたま読む機会があったのですが、これは刺激的な作品でした。 世情に疎い老学者が、たまたまタイヤのパンクと俄雨によって、 少しずつ…

芸術文化学部の学生たちと

しばらくぶりに、シャキット富山35の定例会に出席したら、 その後に「まちづくりNプロ」が、学生との話し合いをするので、 参加してみないかと誘われて、そのまま顔を出してみました。 僕もいちおうNプロメンバーなので、Nプロから6人が出席して、 学…

自給自足は?

春の種下ろしから始まった米作りで、秋の収穫最後の作業は籾摺りです。 僕らの自然農では、ほとんどの農作業を手作業でやっているのですが、 この籾摺りだけは、電動の籾すり機に頼らないとうまくいきません。 そこで最初の何年かは、知り合いの農家でやらせ…

オバマ新大統領の「CHANGE」

いよいよアメリカの新大統領は、オバマさんに決まりそうです。 マスコミ報道を見る限り、オバマさんは低中流所得者に目を向けて、 これからは社会福祉政策を中心に、政策を練っていくようですので、 海外への軍事侵攻や環境破壊は、縮小されると予想できます…

秋の恒例:芋煮会

今年も、秋の収穫がほぼ一段落して、 大長谷の石黒家では、芋煮会が行われました。 メインはもちろん、大鍋で煮込んだ芋と野菜ですが、 北海道で漁師をしている長男から届いた大量の魚や、 誰かが届けてくれた豚肉の塊などもあって、 これらは鍋には入れず、…

源氏物語千年紀・記念朗読会

奇しくも、このブログの千件目の記事は、 源氏物語千年紀を記念した、朗読会の報告です。 僕自身は2年前から参加している、源氏物語勉強会で、 今年は千年紀だから何かやりたいね!と言うことになり、 ゆかりの地へのツアーと、朗読会が催されることになり…

航空幕僚長更迭と海外派兵

これが政府と自衛隊の真実なので、今さら驚くことでもないのですが、 イラク派遣部隊の多国籍軍兵士輸送に関して名古屋高裁が出した違憲判断に、 「そんなの関係ねえ」と発言していた田母神俊雄航空幕僚長が更迭されました。 彼は海外派兵を進める自民党政治…