2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

普天間基地の返還へ!

第二次世界大戦で、日本で唯一の地上戦とはどんなものだったのか? 45年4月から5月にかけて、那覇市周辺では壮絶な戦いがあり、 最後にシュガーローフ(那覇市おもろまち丘陵地)の戦いでは、 日本側に、2700人の戦死者と、1300人の精神障害者を出して…

琵琶演奏と講話+対談

市民活動の仲間から、九州の琵琶演奏者が砺波へ来られると聞き、 それなら、源氏物語の朗読とコラボレーションしたい!と言ったら、 琵琶演奏者にも関心を持っていただき、実現することになりました。 そこで、僕らの朗読会は公開ではないので案内出来ませ…

「ほのぼのマルシェ」

市民活動の繋がりで知り合った、寺子クラブの人たちから誘われ、 地元の井波綜合文化センターで行われた、子育て支援活動、 「ほのぼのマルシェ」の企画に参加してきました。 今回企画された内容は、 ◆エコフリーマーケット ◆hand made ショップ ◆フェアト…

今年の花粉症

3月になって、今年も花粉症の症状が出始めました。 最初の頃は、水洟や目のむずがゆさが主な症状でしたが、 やがて頭の重さや、喉の奥に違和感を感じるようになって、 鼻をかむと血が混じるようになってきたと思ったら、 今週になって、頭蓋骨の真ん中に重…

南砺市・市長への提言

去年7月から続いていた、南砺市協働のまちづくりワーキンググループは、 昨夜の第8回《市長への提言発表》をもって、最終会議となりました。 全員で22人のメンバーのうち、18人から事前の提言が提出されており、 それを纏めた提言集が配られて、パワ…

「偶有からの哲学」

このところ最も注目している哲学者の一人である、 ベルナール・スティグレールの著作で、昨年翻訳された、 「偶有(アクシデント)からの哲学」を読みました。 副題に、~技術と記憶と意識の話~ とありまして、 人間の技術がもたらした“第三の記憶”にまつ…

高岡市長との話し合い

高岡ウイングウイング内にある、男女平等推進センターには、 「男女平等」をキーワードにして、市民活動団体が参加している、 Eネット(高岡市男女平等推進センター登録活動団体ネットワーク) と言うものがあります。 個々の登録団体は、それぞれ違う目的…

もう一つの「時間泥棒」

忙しくて時間が無くなるだけが、時間泥棒によって生じる貧しさであるなら、 たとえば失業者のような忙しくない人たちは、時間を盗まれていないはずなのに、 豊かな時間を持っているかと言えば、そうではなくなっているように見える。 それは何故なのか? こ…

哲学と女性

最近市民活動をする仲間に、哲学に関心を持つ人が増えて、 さらに先日などは、源氏物語の勉強会に参加された新人からも、 自然農の話から、学生時代に哲学が好きだった!との話になりました。 僕よりかなり年輩の女性が、学生の頃に哲学をされていたと聞い…

「国際銀行家たちの地球支配/管理のしくみ」

安部芳裕さんの前作に続く、銀行管理経済の仕組みを暴いた本で、 先月出たばかりの本を書店で見つけたので、すぐに買ってしまいました。 彼は「エンデの遺言」にあるような、金融マネーの問題にいち早く気付き、 本格的な地域通貨“レインボーリング”を立ち…

春はジャガイモから

今日は気温も上がり、空も晴れて、一気に農作業日和です。 今年初めて、田畑に出ての学びの会があったので、参加しました。 この季節に天気がよくて、南風も吹いていたとなれば、 さっそく目が痒くなってきて、くしゃみ鼻水も出てきます。 あわててマスクを…

「人生に乾杯!」

ハンガリー映画は、「君の涙ドナウに流れ―ハンガリー1956―」以来で、 やっぱり映画館公開ではなく、今回は北日本新聞社主催による映画会でした。 事前の情報は何もなく、「人生に乾杯!」って題名と雰囲気に惹かれて、 ちょうど、昼の用事と夜の用事の間に…

「公共哲学」からの「協働」

公共哲学ネットワークを指導されている、千葉大学の小林正弥教授から、 ハーバード大学のマイケル・サンデル教授(写真)の、有名な講義である「正義」が、 NHK教育で、4月4日から12回連続、毎週日曜午後6時から放映されるとの情報がありました。 マイケ…

ゴミ集積場は出来たけど・・・

先月までは、町内10軒分のゴミ集積場所が家の斜め前にあって、 朝7時半に起きさえすれば、寝ぼけたパジャマ姿でもゴミが出せました。 玄関を出て数秒の内に、ゴミを出してカラス除けのネットを被せれば、 それで終わっていたゴミ出しだったのに、今はそう…

有利子金融マネーの弊害

現代社会の様々な問題、例えば貧困増大、環境破壊、資源枯渇、 と言った諸問題の裏には、必ず有利子金融マネーの存在があります。 この有利子金融マネーの害罪を、そのままにして置いては、 どんな志の社会保障も政策も、本来の効力を活かすことは難ししくな…

「未来の食卓」

去年東京で公開されたときに、気になっていた映画ですが、 なかなか見る機会がなくて、しばらく忘れていました。 それが今回、何か環境関係のいい映画を観たい!とリクエストがあって、 チェックしていたら、今月この映画DVDが発売になったのを知りました…

手作り豆腐(生絞り法)

今回の「雑穀と豆を楽しむ」講座シリーズ最終回は、 「手作り豆腐(生絞り法)の作り方」になりました。 無農薬・無化学肥料で作った自然農の大豆、黒大豆、青大豆を、 贅沢に使った豆腐なので、おからも美味しくいただきます。 普通の大豆は、おぼろ豆腐(…

公共交通再生研究会

城端座の会議室で、民間の人々が立ち上げた研究会、 「公共交通再生研究会」が開かれると知り、行ってみました。 福光にある合同会社「地創研」内に、暫定事務局を置いて、 今回の研究会は、広く会員を募る意味もあったようです。 僕はほとんど収入がないの…

無料と無報酬

先日NHKで、様々な無料サービスが紹介されていました。 僕もいろいろ無料サービスは使っていますが、面白かったのは、 システムとしての無料サービスばかりではなく、人間として、 サービスされる人ばかりか、サービスする側も熱心になることです。 例え…

「タッチハンガー」

友人に勧められた、三砂ちづるさんの本の中から、 「タッチハンガー」を選んで、読んでみました。 ~がんばり続けてなお、満たされないあなたへ~ と副題があって、少しページをめくって読んでみたら、 気になることが次々と、たくさん書いてあったのです。 …

もどり雪

寒いと思ったら、庭の一角、 赤い松葉の、積もったところと、 新芽のみどりに、覆われた所の、 境目だけに、雪が降っていました。 雪がないところは、上に葉があって、 地面まで、届いていないのです。 あまり、手入れをしない庭にも、 自然の四季がやってき…

Nプロ楽集会「女性と政治」

気がつくと、いろんな市民活動団体に参加しているのですが、 その中で法人なのは「Nプロジェクトひと・みち・まち」だけです。 活動としては、 「女性の社会参画・持続可能なまちづくりを目指し、社会システムを、 ソフト面からもハード面からも、女性視点…

今年も自然農、春の集まり!

2002年に、川口由一さんを紹介した映画を見て、 「問題を起こさない生き方としての自然農」に出会い、 八尾の石黒さんから、指導を受けて始めた自然農も、 今年の作付けで、早くも9年目になります。 僕はもともと、農とは縁のない暮らしをしていたし、 …

「なるほど!ぶんらく」

昨年砺波市に、子供歌舞伎曳山会館(ゆめっこホール)が出来て、 どんな会館か気にしていたのですが、行ったことはありませんでした。 その会館で、市民講座のような「なるほど!ぶんらく」が催され、 行けなくなった人からチケットを譲り受けたので、行って…

アリとキリギリスと・・・

有名なイソップ童話(もちろん僕じゃない!)の一つ、 「アリとキリギリス」の話をご存じの人は多いでしょう。 夏の間ずっと働いて食料を蓄えていたアリに対して、 歌を歌って遊び、働かずに楽しんでいたキリギリスは、 冬になるとたべものがなくなって、死…

ニチマ倶楽部の今後?

図書館へ行ったので、北日本新聞を読んでいたら、 今月一杯でニチマ倶楽部が営業をやめるのではないか? と書いてあるのが目に止まりました。 砺波平野では、氷見の永芳閣、高岡のニューオータニと並んで、 砺波のニチマ倶楽部は、僕にとって高級ホテルのイ…

富山県立大学 卒論成果発表会

富山県立大学環境システム工学科の、卒論発表会が、 となみ散居村ミュージアムで、行われると聞いたので、 音訳CDを施設に配る用事のついでに、行ってみました。 地下水や自然エネルギー利用に関する研究成果と聞いて、 具体的にどのような内容か、関心も…

「ラブリーボーン」

あまりヒットしなかった映画ですが、 「指輪物語」の監督が映像化した死後の世界! これを見てみたくて、映画館まで足を運んでみました。 死後の世界を描くのは、実写のロケと違って、 人の内面世界が、そのまま反映されるからです。 主人公は14歳で殺され…

みんなで、お餅を♪

つきたてのお餅が運ばれてきました。 さぁさぁ、テーブルの周りに集まって、 みんなでお餅を美味しくしましょう! お母さんたちが、小さくちぎった餅に、 黄粉をまぶしたり、エゴマを付けたり、 二つ、三つ、四つ!って並べていきます。 あとでね、納豆や大…