2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

整理して次の一歩へ

いろいろやってみたいことに、次々手を出していたら、 収入もないのに忙しくて、活動費にも事欠くようになりました。 そこで今年は、あらためて自分の生活を見直す中で、 なるべく質素に生活を目指し、いくつかのことは整理します。 高岡での活動としては、…

ニンニク収穫

北陸はまだ梅雨明けをしていませんが、 昨日は富山市で、今年初めての真夏日になり、 僕の住む南砺市でも、蒸し暑い一日になりました。 今日も劣らず暑いし、雨も降りそうにないので、 朝は田んぼの水入れに行って、畑の様子も見てきました。 すでに夏野菜…

世界遺産になる小笠原

97年にニコノスで取った陸上写真なので、写りはよくありませんが・・・ 小笠原が世界遺産になると聞きました。 どうやら小笠原にも経済の津波が押し寄せ、 屋久島や白神山系と同じ破壊が始まるようです。 僕は小笠原には3回行っています。 最初は30年以上…

"ダッ!ダッ!脱・原発の歌"

今日6月26日は、東京平和映画祭が行われています。 すでに8回目の今年は、「原発のない世界は作れる!」として、 6本の映画と4人の講演+パネルセッションが組まれています。 ◆「原八おじさんとタマ」(2011年、日本アニメ) ◆「隠された被曝労働 ~…

「色弱が世界を変える」

伊賀公一さんの「色弱が世界を変える」を読みました。 副題に、~カラーユニバーサルデザイン最前線~ とあったので、 何か専門的で、テクニカルな内容の本かと思ったのですが、 読んでみるとむしろ文学的で、人間の面白さがわかる本でした。 とは言え僕自…

ダウンしました

もともと肉体労働が続けられるほど、頑丈な体ではないのですが、 梅雨入り前に田植えを終わらせようとして、無理をしすぎたようで、 昨日は午前中から体がだるくなり、午後には熱を出して寝込みました。 実はその前日に、あと3列だけを残して作業を終わっ…

沖縄終戦記念日

今年も6月23日、沖縄終戦記念日になりました。 戦跡はすっかり観光地になって、当事の面影はなく、 直接悲惨な体験をした人たちは、もう高齢になり、 沖縄で何があったのか、忘れられようとしています。 だけど今も沖縄は、アメリカ軍の支配下にあり、 …

夜明けと共に

4月から少しずつ、朝型生活にシフトしてきましたが、 6月に入ってからは、夜明けと共に起きることが増えました。 4時を少し回ったくらいに、ぼんやりと目が覚めて、 まだ鳥の声も聞こえないし、満月の月明かりよりも薄暗い。 ただ意識だけがあって、やが…

多忙な日々

一般的にいえば、僕は無職のプー太郎で、 何に肩書きもなければ、決まった仕事もない。 家族もいないし、管理する財産もない状態だから、 気楽な身分で、のんびりしていればよさそうなもの。 ところが最近は、滅法忙しくて本を読む暇もない。 文字通り、食…

「再生可能エネルギー促進法」の早期成立を!

日本のマスコミ情報では、最近の政治話題は政権抗争ばかりで、 国会議員がエネルギー政策を議論している様子は、あまり伝わってきません。 しかしながら、地道に国政の将来を考えて活動している議員だって、 大勢いるはずなのに、彼らは再生自然エネルギー…

市民会議は大詰めです

昨年7月から始まった、 「みんなで考える協働のまちづくり条例市民会議」は、 ほぼ1年掛かって、条例案の作成を終わらせました。 昨日はその最終調整の日でしたが、2時間の予定が30分延びて、 終わったのは、夜の9時半を回っていました。 この日僕は、…

種籾直播き反省点

苗床作りや田植えの手間が省けるので、楽かと思った直播きですが、 今年初めてやってみて、いくつかの反省点がありました。 (1)直播きの田んぼには、長い藁などそのまま入れない。 草取りなどの時に、小さい苗を痛めてしまいます。 (2)種下ろしの前の…

コミュニティカフェ準備会

高岡の仲間が、コミュニティカフェを作ると聞いて、 その準備をするための説明会に行き、話を聞いてきました。 南砺市の方では、七転び八起き塾のメンバーが、 市の予算をもらって、結カフェを始めることが決まっていますが、 高岡市の場合は、国の予算を使…

始まった新潮流

エネルギー大量消費の時代が、ようやく終わろうとしていますが、 その次にどんな時代を迎えればいいのか、まだ明確ではありません。 それでも日本では、3.11を契機に新しい時代を模索する動きが本格化し、 各地でいくつもの学習会が開けれるようになってい…

発送電分離の是非

すでに東日本大震災から、3ヶ月がたちましたが、 多くの地域では、いまだに瓦礫の山さえも片付かないようで、 今回の震災が、いかに規模の大きなものであったかがわかります。 加えて福島第一原発では、今も放射能漏れは止まらず、 許容限度を超えた作業員…

稗(ヒエ)の子

天気が良くて、気持ちのいい朝でした。 稗の子は嬉しくなって背伸びをしていたら、 近くにいたお母さんが、緊張した様子で言いました。 「今日はいつもの人じゃなくて、慣れた人のようだから、 なるべく気付かれないよう、静かにしているんだよ」 稲列の中…

田植え開始

去年よりも一週間ほど遅れて、田植えを始めました。 と言っても、この写真では田植えした田んぼとはわからないかも。 右下の方をよく見れば、二本ずつ植えてあるのがわかります。 全部手植えなので大変なのですが、楽しくもあって、 ただこの季節は、快晴だ…

素人思想が放つ光明について

昨日紹介した番組に登場の、梅棹さんの話の中に、 素人思想の時代を待ち望むような、言葉があったのを思い出し、 考えている内に、また思うことがあったので書いておきます。 それは専門家思想と素人思想の、何が違うのかと言うことでもあり、 そう簡単なこ…

暗黒の中の光明

昨日は疲れて帰宅したあと、一眠りしたので、 夜は久しぶりに、遅い時刻まで起きていました。 するとNHKで、面白そうな番組が3本連続してあり、 その中でも10時半からのETV特集、 「暗黒のかなたの光明~文明学者 梅棹忠夫がみた未来」が、 興味深…

縄ヶ池へ

去年はずっと通行止めだった林道高清水線ですが、災害復旧工事も終わり、 今年はようやく縄ヶ池まで、水芭蕉を見に行くことが出来るようになりました。 せっかくだから行ってみたいと思いながら、なかなか行けずにいましたが、 午前中に馬畑で豆の種下ろし…

ブータンの幸福

国民総幸福度GNH(Gross National Happiness)という言葉が、 このところ日常の様々なシーンで、聞かれるようになりました。 けれど何をもって幸福度を計るのかは、意外と知られていません。 理由はGNPやGDPのように、簡単には数値化されないから…

三番目の自然農畑

砺波市頼成で自然農を初めてから、今年で9年目になります。 この間に田んぼの方は、新たに増やすことは出来ませんでしたが、 畑に関しては、サンタの森を使わせてもらえるようになって、 さらに去年から、牧場の馬場だった場所が使えるようになりました。 …

雲上作農

今年サンタの森での自然農は、市民講座として開講。 12人の申込参加がありましたが、一人は受講だけで、 実習参加は11人、うち夫婦で一区画だけの人が一組あり、 そのぶん、去年から継続参加の人が一人加わるなどして、 僕を入れると、用意した12区画…