2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「ジュゴン 海草帯からのメッセージ」

海洋関係の出版物が多い、東海大学出版会から、 ジュゴンの生態を絵本で著した本が、出版されています。 元々は、タイのプーケットにある海洋生物センターで、 ジュゴンの研究と保護を、長年に渡って研究されてきた、 カンジャナ・アドュンヤヌコソンさんが…

銀杏と伽羅木の里

奈良・平安の時代から古文書にも出てくる、 今は南砺市の一部となった、この辺りの山里には、 僕の知らない、歴史由緒の深い場所が多くあります。 今回訪ねたのは、そんな歴史深い土山地域で、 蓮如上人が植えた伽羅木が、今も根付いており、 当時隆盛を極…

紅葉がきれいでした♪

八尾まで、用事があって行ったついでに、 町裏の城山公園あたりを、散策してみました。 尾根山の紅葉は、もう盛りを過ぎていましたが、 この公園あたりは、ちょうど紅葉が真っ盛り! 薄青空も澄んでおり、赤が美しく映えていました。 カメラは車の中に、置…

市民会議の学習会

南砺市まちづくり条例・市民会議の、自主的な学習会として、 今度は大掛かりに、講師を招いた講義と夜なべ談義がありました。 講師として来ていただいたのは、長年富山市に在住されながら、 早稲田大学教育・総合科学学術院長をお務めの宮口恫廸(としみち…

売ります!今年も『 七種ブレンド古代米 』

古代米は、7年ほど前から作ってはいるのですが、 徐々に種類を増やすうちに、手軽に美味しく食べられないかと思い、 5年前から、何種類かの古代米をブレンドして使うようになりました。 それが好評だったので、さらに試行錯誤をして作ったものを、 『七種…

「のら犬・のら猫」

著名な下着デザイナーであったと言う、鴨居羊子さんの作品集で、 「のら犬のボケ」「シッポのはえた天使たち」「のら猫トラトラ」 この三つのエッセイ集を、一冊に収めた復活本を読みました。 初っぱなに連続して書かれている話は、僕が生まれる前の時代で…

新しいミニダップ(籾摺り機)

米作りは苗床作りから精米まで、八十八の作業があると言いますが、 自然農はなるべき自然に近しい農を考えるので、そのほとんどの作業を、 外部エネルギーの機械に頼らず、人間の手足を使った労働で賄います。 それは単に作物の健康を考えるだけでなく、人…

白熱教室 JAPAN

春の「ハーバード白熱教室」が、大人気だったからでしょうか、 その再放送と共に、日本版の白熱教室が番組になっています。 横浜市立大学で、国際総合科学部の授業を取り上げたものですが、 今回教授を担当するのは、数年前に何かとお世話になった、 「日本…

依存と自立と依存症

高岡市の市民企画講座で「暴力で解決しない社会を」 と題する、興味深い講座があったので、行ってきました。 1回目の昨夜は「DV加害者の現状を知る」として、 石川県こころの健康センター、清田吉和さんのお話です。 世界的には10年ほど前から、日本で…

11月の野菜たち

すっかり寒くなった畑では、虫も少なくなり、 野菜たちが元気に青葉を伸ばし、広げています。 写真左上の白菜は、移植してしばらく虫が繁殖して、 葉っぱはボロボロのレース状になっていましたが、 何度か虫を取ってやったあとは、元気になりました。 写真…

「なんと楽しいツーリズム」を考える会

南砺市では、去年から今年にかけて、 まちづくりを考える様々な会が立ち上がっています。 田中市長の肝いりで始まった、まちづくり条例市民会議のほかに、 市民会派の議員グループが始めた、市内各地での意見交換会、 続いて大会派である自民会派の、市内一…

民主主義の民意と抑圧

僕は70年代から一貫して、問題の多い原発建設に反対なのですが、 日本人の多くはそうではなく、政府の方針も原発推進の流れにあります。 最近でも上関原発の建設に対して、僕がいくつか問題点を指摘すると、 答えられない人が決まって言い出すのが、原発…

トンボの羽音

ボロボロの白いトレーナーを着て、農作業をしていると、 頭の上後方で、バサバサと羽音が聞こえることがよくあります。 何かが近くで飛んでいるのだろうとは思うのですが、 振り向くと何もいなくて、飛び去ったあとのようでした。 それが何度か続いて、どう…

今年最後の自然農実習日

昨日は、今年最後の自然農実習日でもありました。 911事件の翌年から、石黒さんの指導を受けているので、 これで9年間、自然農に関わってきたことになります。 その間には、日本でも戦争に向かおうとする歩みもありましたが、 様々な平和活動や市民活動…

スローライフ・フォーラム in となみ野

昨日12日(金)~明日14日(日)に掛けての三日間、 「富山新時代“住まう”を考える」と題して、 「スローライフ・フォーラム in となみ野」が開催されています。 今日はその二日目で、僕が住む地域の井波でも分科会があったので、 どんな内容なのか、パ…

最近のドキュメンタリー映画

新聞やテレビばかりを見ていると馬鹿になる。 そう思う人でも、それでは何を見れば真実がわかるのか、 なかなか難しいのが、情報過多の現代社会でしょう。 インターネットの情報は、無責任なものが多いし、 結局はマスコミの力を借りないと、情報を精査でき…

道具とホスピタリティ

自然農は土を耕さず、草や虫を敵としませんが、 同時に暗黙の了解のように、手作業が中心になります。 それは「問題を起こさない生き方としての自然農」と言う通り、 機械による過剰なエネルギー消費や、環境破壊をしないためであって、 健康な暮らしには、…

「史上最強の乙女のバイブル」

これは面白い!と唸れる本を読みました。 「これで、あなたの運命がキマル! 史上最強の乙女のバイブル。 バラ色の未来を約束する五つの乙女レシピ」 とまあ、若い女性が好きそうな占い本か?と思ったら、 読んでみてビックリ、哲学書にも匹敵する内容の奥…

豆と雑穀の味わい講座・11月

今期2回目の「豆と雑穀の味わい講座」は、 森小百合さんを講師にした、雑穀料理教室Bでした。 事前に欠席者もわかっていたので、その分を希望者に開放し、 今回だけ参加者の皆さんが、子連れの人が多かったので、 小さな子どもたちが元気に遊ぶ、にぎやか…

バニラ・スカイ

今日の午後は、雲一つない快晴でした。 そのうち雲が出るだろうと思っていたけど、 夕方になっても、雲は一つもないままで、 そのまま太陽は、西の山端に沈んでいきました。 なぜだか“バニラ・スカイ”と言う言葉が、 自然に浮かんできたので、そう名付けて…

キャッチ・マジック

富山県民生涯学習カレッジ、富山県立志貴野高校、 高岡市立図書館、高岡市男女平等推進センター、 高岡市教育委員会生涯学習課、等が実行委員会を組んで、 今年も「ウイング・ウイング祭」が開かれています。 日程は5日(金)~7日(日)の三日間ですが、…

「なんとを想う!家族で想う!」作文部門最優秀賞

先日、我が家には珍しくクール宅急便が届きました。 何事かと思って見たら、南砺市の「七転び八起き塾」からで、 彼らが今年から始めた「なんとの日」の企画の一つである、 「なんとを想う!家族で想う!作文・絵画コンクール」において、 作文部門の一般・…

土に向かいて

毎日が寒くなって、11月と共に暖房も始めました。 雨が降って家の中にいると、寒さが身に染みてきますが、 今日のように天気がいいと、田畑での農作業が気持ちいい。 少し高地の山肌では、落葉樹が鮮やかに色づき始めて、 まもなく平地でも、紅葉の季節が…

大豆を尽くす

NHKの趣味工房シリーズで、この10月~12月に、 直伝“和”の極意「大豆を尽くす」をやっています。 僕らは同じく10月から、来年2月までかけて、 「豆と雑穀の味わい講座」をやっているのですが、 どちらも肉や魚を使わない、大豆と野菜料理が中心で、 …

次のステップへ?

とある神社へ出向いて、宮司さんとお話をしてきました。 きっかけは、9月23日の記事に書いたお地蔵さんであり、 このお地蔵さんを車に乗せて、意見をうかがいに行ったのです。 ところが行く前に、お地蔵さんは必ずしも佐渡へ帰りたいのではなく、 今回こ…

今年最後の稲刈り

昨日、八尾で芋煮会があったのですが、 週明けからはしばらく、雨が続く予報だったので、 その前に!と思い、最後の稲刈りを済ませてきました。 八種類の古代米と、二種類のうるち米を育てていて、 まだ刈り取るには早いかな、と思うものもありましたが、 …