豆と雑穀の味わい講座・11月

イメージ 1
今期2回目の「豆と雑穀の味わい講座」は、
森小百合さんを講師にした、雑穀料理教室Bでした。
事前に欠席者もわかっていたので、その分を希望者に開放し、
今回だけ参加者の皆さんが、子連れの人が多かったので、
小さな子どもたちが元気に遊ぶ、にぎやかな教室になりました。

小百合さんからは、レシピと共にメッセージもいただいたので、
その一部を抜粋して、ここに紹介しておきます。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【前略】
 私たちの命は他の命に支えられ、生かされているうちに生きています。
 そして命あるものを口にすることで、命を大切にする心は育ち、
 命のない(少ない、あるいは弱い)ものを口にすることで、
 無感情、無関心、無気力といった状態に繋がるようです。
 命の食は身体のみならず、心身を養い、育てる、とても大切な行為です。
 【後略】
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それでは今回の料理教室のメニューです。
(1)「雑穀入り炊き込みごはん」
(2)「簡単おすまし」
(3)「冬瓜浅漬け」
(4)「大根間引き菜の油揚げ巻き」
(5)「タカキビとキャベツの味噌炒め」
(6)「サツマイモのトリュフ風」
ここでは(1)と(4)のレシピを紹介しておきます。

(1)「雑穀入り炊き込みごはん」
材料・・・・・・・・・・・・・・
  うるち米(三分づき)=2合、
  雑穀ミックス(もちきび、もちあわ、タカキビ、黒米、押麦、緑豆)=1/2合
  竹の子水煮、戻し干し椎茸2枚、ゴボウ5㎝、ニンジン5㎝、落花生1/2カップ
  水、醤油=大スプーン1、塩=小スプーン1/2
作り方・・・・・・・・・・・・・
  1,お米を洗い、雑穀も必要なら洗っておく。
  2,野菜を好みの大きさに切りそろえる。
  3,鍋または炊飯器に、洗ったお米と雑穀ミックス、切った野菜類、分量の水、
    醤油、塩を加えて炊く。
  4,炊きあがったら、ほぐして混ぜて蒸らす。

(4)「大根間引き菜の油揚げ巻き」
材料・・・・・・・・・・・・・・
  大根菜(または好みの葉っぱなら何でも)
  油揚げ、小麦粉水溶き、ポン酢、白ごま
作り方・・・・・・・・・・・・・
  1,大根菜をゆがき、油揚げの油ぬきをする。
  2,油揚げを開いて2枚に分け、大根菜を巻いて端に水溶き小麦粉を塗って閉じる。
  3,とじ目を下にして、油を引かずにフライパンで焼く。
  4,転がしながら、まわりに焼き色を付け、食べやすいように切る。
  5,ポン酢と白ごまを振りかけていただく。

出来上がりは写真の通り、ごはんはお代わりが出来て、
今回も、大食漢の僕でも十分に食べ応えのあるものでした。
食べきれなかった人は、各自で用意したタッパに入れて持ち帰りです。
冬瓜浅漬けだけは事前に用意してあったものですが、それ以外は全部、
2時間のうちに説明を受けて、みんなで調理していただきました。
やっぱり豆と雑穀の料理は美味しいのです~!