2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

わが家のネズミ事情

住んでいる町や身の回りから、様々な生き物の姿が消えて、 家の中にも、人間以外は滅多に生き物の気配が無くなりました。 昔はどこにいても、蝶やトンボが飛んできて、昆虫も多かったけど、 最近では、カラスかペット以外の生き物を見ることさえ難しい。 こ…

エコロジカル・フットプリント

アメリカへ渡って環境経済を学んでいる友人から、 世界中の人のエコロジカル・フットプリントを計算する、 「Personal Calculator」が出来たから、使ってみて欲しい! と連絡があったので、さっそく開いて使ってみました。 グローバル・フットプリント・ネッ…

春の陽射しを浴びて!

ようやく砺波平野にも、春らしい暖かさがやってきて、 昨日は一日、朝から陽射しを浴びて農作業をやってきました。 自家採種したネギの苗床を見たら、かなり成長していたので、 とりあえず大きめのものから、ネギの定植を試みました。 写真右がその様子です…

普天間問題の怪々

昨日、普天間基地問題の解決を求めた沖縄県民大会には、 主催者側の発表で、9万人の人が集まったと報道されました。 読谷村の会場に向かう人々の顔は、真剣に見えます。 今までこうした大会には出席しなかった仲井間知事も、今回は、 鳩山首相の県外移設発…

サンタの森も雪解けです♪

今年は去年に比べて、一ヶ月ほど遅かった山の雪解けですが、 今日行ってみたら、サンタの森もようやく雪が無くなっていました。 雪が溶けたあとの斜面に、草の新芽が出てくるのはこれからです。 場所によっては、フキノトウ(写真)らしきものも出ていまし…

「リックの量子世界」

創元社のSF文庫で、ちょっと風変わりなSF小説と思える、 ディヴィット・アンブローズの「リックの量子世界」を読みました。 何が風変わりかと言えば、僕の知っているSF作品のほとんどは、 未来を扱った“空想科学小説”だろうと思うのですが、 どうやら…

今年の八種古代米

お米は一年を通して作りますが、季節ごとに姿形が変わってくる、 その様子を皆さんに紹介したくもあるので、今年は配置も正確に、 八種古代米の、成長の様子を写真で紹介していくつもりです。 まずは種籾の状態から紹介したいのですが、土に下ろした様子は…

日本の政党政治は

昨日また桝添要一さんが新党を立ち上げると宣言して、 日本で国会議員を有する政党は、13となるようです。 現在日本にある政党と国会議員数は、以下の通り。 政党名 衆議院 参議院 計 ーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆民主党 (1998-) 307 116 423 ◆…

「カフーを待ちわびて」

沖縄を舞台にした映画は、ほとんど見ていますが、 最近は数が増えてきたので、見ていない作品もあります。 そんな中の一つで、劇場で見損なったまま気になっていたのが、 原作がラブストーリー大賞を取った「カフーを待ちわびて」。 先日TUTAYAの旧作100…

子どもの遊び場

農作業をしていたときに、 また小さな子どもが二人来ていました。 2歳になった女の子と、2歳半の男の子です。 この男の子の元気なことと言ったら、 土手の道を一気に50メートルは走っていくし、 田んぼの畦や水路を、無茶苦茶な勢いで走り、 バランスを…

苗床作業は終わり

お天気は、うららかな薄雲の掛かった、晴れ。 暑くもなく、寒くもなく、風もゆるく吹くだけで、 いかにも春らしい、のどかな一日になりました。 こんな日は心も軽く、苗床の種下ろし作業です。 昨日の日曜日には、僕とデンさんだけでしたが、 今日は僕と助…

「石油のありがたさを再認識するEPR初心者向け講座」から

様々なMLに参加していると、メール量が多くて閉口することもありますが、 それぞれ自分にとって大切なMLなので、なかなか減らすことは難しいですね。 今回も大量に流れるML情報の中に、気になる講座の案内がありました。 「石油のありがたさを再認識…

稲の種下ろし開始

今年は10種類の稲を育てます。 うるち米を二種類。 「トヨサト」「イセヒカリ」 そして古代米を8種類。 「赤米」「髭赤米」「赤紫米」「黒米」 「韓国黒米」「香米」「緑米」「長緑米」 使える場所が去年よりも減ったのですが、 古代米は減らしたくない…

自家製ヨーグルト

あまりの寒い雨に、稲の種まきは今日も中止しました。 明日の朝から、もう一度チャレンジに出掛けることにして、 今日は午後から、図書館へ出掛けて本を読んでいました。 図書館も暖房がしてあって、わが家の寒さが身に染みたので、 結局灯油を買って、部屋…

寒すぎます!

もう4月の半ばなので、稲の種下ろしをしたいのですが、 このところずっと、雨模様の寒い日が続いていて出来ません。 これ以上遅くなると、田植えも遅くなって梅雨に掛かるので、 種籾を水につけて、徐々に温度を加えて積算温度を上げる。 そして明日からの…

最大多数の最大幸福とは?

4月11日放送の、マイケル・サンデル教授の授業「Justice(正義)」では、 “命に値段をつけられるのか”としたテーマで、議論が展開されました。 これは、政治が何を目指せばいいかの指標として、よく持ち出されるところの、 ジェレミ・ベンサム(写真)の…

観桜・朗読会「花宴」

一昨年の“源氏物語二千年”を契機として、 僕らの源氏物語勉強会は「紫友会」となりました。 そのときから、季節ごとに始めた朗読会ですが、 今年の春は観桜を兼ねて「花宴」朗読を楽しみました。 今回は特に、琵琶演奏者の池田智鏡さんをお招きして、 朗読…

田んぼの力

今日は月に一度の、自然農実践!学びの日。 天気は快晴で、周囲の桜はいずれも満開でしたから、 花見には絶好の一日で、僕らの昼食も桜の下でした。 そんな写真も撮ったけど、今日は花見よりもこれ! 大人は小さな苗床に集まって、種籾おろしをする、 その…

五箇山村の豊かさとは?

南砺市議会議員会派「市民の会」が行っている対話集会、 昨日は五箇山の一部である、平集落で開催されたので、 この機会に、山の人たちの意見を聞きたくて行ってみました。 ちょうど地域の区長さんの集まりに、かち合ってしまい、 参加者は、議員や僕を含め…

月経、妊娠、出産、授乳

生命の循環を、中心的に担っていることから考えれば、 おおかたの命あるものは、女性を中心に回っています。 人間も例外ではなく、人類の中心は女性だと思うのですが、 この女性“性”が、近年危うくなってきているように見える。 だけどそれがどういうことか…

ヨウコウ(陽光)桜

温泉「和園」のリニューアル・オープンで、 半額入浴券が届いていたので、行って来ました。 リニューアルされたのは、本館だけのようで、 温泉棟は、ほとんど何も変わっていません。 1時間ほど、ゆっくり露天風呂に浸かって、 たっぷり花粉も吸い込んだ気…

「無防備」

実はこの映画、撮影された場所が砺波平野で、 いくつかよく知っている場所も出てきます。 富山県の映画監督が撮った映画と聞いていたし、 それが「ぴあフィルムフェスティバル・グランプリ」 となって、いつか見たいと思っていたのですが、 去年の劇場公開…

ハーバード大学の白熱教室

3月18日の記事で紹介した、NHK教育放送の番組、 ハーバード大学のマイケル・サンデル教授による連続講義が、 昨日から始まったので、さっそく見てみました。 「アメリカ建国よりも古い、ハーバード大学の歴史上で、 履修学生の数が最高記録を更新した…

「DVDで考える21世紀・僕らの課題」・講座案内!

県民カレッジ自遊塾を利用し、今年も高岡地区センターで、 新しい試みの講座を企画、開講してみることにしました。 今年はAコース・Bコースの区分なく、受講料もすっきりです。 高岡での市民活動参加は、今年で4年目になりますが、 この間は、同じような…

「私の中のあなた」

去年予告編を見て、気になっていた映画の一本ですが、 本編を見ないままDVDが出て、ようやく鑑賞できました。 それまでに、原作者であるジョディ・ピコーの「19分間」を読み、 この作家の優れた才能には驚いていたので、その意味でも、 この映画は見る…

春の畑に

3月下旬になってから、雪の降る寒い日があったので、 平均すれば温暖だった冬の割には、農作業は遅くなりました。 ようやく極端な寒い日は無くなりそうな、暖かい春日になって、 すぐにしばらく、雨が降り続きそうな予報だったので、 急いでやっておきたい…

「命を活かす!自然農の味わい」・講座案内!

今年もサンタの森、スキー場の跡地を利用して、 自然農を体験していただくための講座を、用意しました。 タカキビ、モチアワ、青大豆、黒大豆、小豆などを自分で作って、 それを秋冬には、引き続き雑穀料理教室で使い方も学べます。 さわやかな高原の自然豊…