#食べ物

取材を受けたイチゴ園

30日から、遠方より友人が来ているのですが、 東京で会社を辞めて、農業に転職する人の話をしていたら、 イチゴ園の後継者から、タイムリーな電話がありました。 富山新聞の取材を受けるので、来ないかとの誘いで、 どんな取材か気になったので、友人と一…

パッカ~ン

地域や年代によって、ボン菓子、ドン菓子、ポンポン菓子、 さらには、こめはぜ、ばくだん、等々、いろんな呼び方があって、 僕らの町の僕の年代では、パッカ~ンと呼んでいたような。 懐かしいお菓子ですが、同じ南砺市で無農薬・無化学肥料を、 すでに30…

青大豆味噌

味噌を造り始めて、10年近くになりますが、 最初の頃は市販の大豆で、共同の味噌造りでした。 それがやがて、自分で大豆を作るようになって、 その大豆も、黒大豆や青大豆を好きなだけ作って、 今では黒大豆の味噌を中心に、青大豆味噌も造ります。 去年…

風邪はひいても味噌造り

昨日は味噌造りの予定でした。 一昨日のうちに、石黒麹店に麹の手配をして、 自前の黒大豆を大鍋に浸して、準備したのですが、 夜になって体調が悪くなり、どうやら風邪引きです。 味噌造りを一時中止することも、考えましたが、 すでに麹を手配してあるし…

11月も美味しい!えんかふぇ食事会

今日は早朝から、雷音が鳴り響いて、 荒れた天気の一日に、なりそうな気配です。 と言っても、最近の天気は刻一刻と変わりますし、 晴れた時に周囲を見回せば、所々に黒い雨雲が、 配下に雨が降っていると、一見してわかる気配なので、 その雨雲が通り過ぎ…

大長谷でバーベキュー

避暑と言うわけではないのですが、八尾の山中へ、 石黒家に少し用事もあって、車を走らせてきました。 連日猛暑が続いて、山の中もそれなりに暑いそうですが、 下界から行けば、やっぱり山高地は涼しかったですね! 広い田畑を見学させてもらって、うらやま…

体にうれしい発酵食品

日本でも数少ない種麹店が、福光の石黒種麹店ですが、 その店主である石黒八郎さんが、じょうはな座で、 「体にうれしい発酵食品」と題したお話しをされました。 味噌、醤油、みりん、酢、清酒、漬け物など、 日本料理には欠かせない、必須アイテムの麹です…

ホタルイカと白海老と

ホタルイカ、蟹むき身、ガンドウブリ、サス、やりいか、白海老むき身 海仲間の酒飲み友人が、遊びに来ました。 高岡駅へ迎えに行って、そのまま新湊へ回り、 富山湾の美味しい食材を買って、家で飲む。 とはいえ2月ですから、ホタルイカも白海老も、 富山湾…

最後のキウイヨーグルト

砺波市頼成の田畑のそばに、キウイフルーツの木があります。 秋の米収穫の時期に実がなって、そのまま長く落ちないのですが、 11月中には収穫してしばらく寝かせると、酸味が減って甘みが増す。 と言うわけで、毎年12月には実がなくなっているのですが…

味噌造り講習会

高岡「ひとのま」で、1月の自然農講座として、 自分で作る味噌造りの、講習会を開いてきました。 台所が狭いので、一度に6人しか受講できませんけど、 自然農で作った青大豆を使った、本格的な味噌造りです。 「ひとのま」には、子育て中の人が多く来るの…

保存できた大豆類

去年は頑張って、いろんな豆を植えたのですが、 保存用に残せたのは、これだけになりました。 これだって、今まででは一番多い量になりますし、 種類も増えたので、どんな使い方をするか楽しみです。 一番たくさん取れた小豆は、半分を玄米炊きに使い、 残…

熟成した味わい♪

昨年末に、古代米を買っていただいたカワセミ工房さんから、 百メ柿という名の、珍しい柿を送っていただきました。 このあたりで見かけるどんな柿よりも大きく、立派なものですが、 少し渋みがあるので、しばらく熟成させてブランディーとか掛けて、 スプー…

今年も、好評御礼♪

今年は去年よりも少し増やして、70袋用意した「七種ブレンド古代米」ですが、 このブログでの紹介と周囲の人への案内によって、すでに40袋以上が捌けました。 先月25日からの販売ですから、残り20数袋も年内には行き先が決まるでしょう。 残れば自…

「やさい」

自分が食べる食物は、なるべく自分で作りたい。 そう思って、自然農による野菜作りをしていますが、 農家ではないので、野菜のことを詳しくは知りません。 専門的な本を読むのは、なんだかおっくうだし、 だけど少しは、野菜のことをちゃんと知っていたい。…

黄金のイクラ

縁カフェ11月の食事会は、昨日の夜、 前半を勉強会、後半を鍋食会にして行いました。 予想通り(^_^;)勉強会の方は、7人ほどの少人数で、 南砺市の「市民協働のまちづくり条例」について、 今までの経緯と内容を紹介して、意見交換をしました。 参加者は…

縁カフェで食事会

南砺市の井波地区、八日町にオープンした「縁カフェ」ですが、 8月から毎月一回、持ち寄り食事会を開催しています。 オーナーは写真右下枠内の、うら若き川合英理子さんで、 僕が共同企画で始めたものですが、8月の食事会に集まったのは6人、 それが9月…

「食べない人は病気にならない」

大量に生産される食料品に対して、大丈夫なのかどうか、 疑問に思う人は多いと思うのですが、それでは何を食べればいいか? 自然農による作物を食べていれば、放射能汚染でもなければ大丈夫、 とわかっていても、それを出来ない人は大勢います。 だけどこの…

「持ち寄り昼食会」

サンタの森を使った自然農講座で、夏の楽しみは昼食会です。 今年は12人の受講生の内、10人が参加して、 さらに家族で参加された人や、今回飛び入りの人もいて、 合計15人+子ども3人の、持ち寄り昼食会になりました。 しばらくぐずついていた天気も…

今年も梅干し

二番梅雨のように、ぐずついていた天気が終わり、 ようやく、真夏の青空が続くようになりました。 そこでさっそく、梅干しの天日干しを実行しました。 今年はいただき物の梅、2.4㎏をつけてあるので、 これを赤紫蘇と一緒に、ザルに広げてお日様の下へ。 …

ナチュラリストと山歩き

サンタの森を利用する、ナチュラリストの人たちが、 近くの山歩きをするというので、一緒に行ってきました。 僕はもう何年も前から、ここへ来続けているのですが、 今まで周辺の山を歩いたことが、一度もありません。 今回は山菜の時期に声を掛けられて、喜…

今年は簡単に!~味噌造り~

今年の味噌造りは、ビニール袋で簡単にやりました。 ~2011年版・味噌造り~ 20日の教室でやったものを、あらためて自宅でもう一度やりましたので、 手順を含めて、やり方をこちらに載せておきます。 【準備するもの】 材料= ①青大豆 900g ②米麹 一…

味噌造り講座・食事会

豆と雑穀の味わい講座、今年度の最後は味噌造りでした。 ちょうど幼稚園の行事と重なったために、欠席者が2名あり、 穴埋めで一人参加者があったので、合計9人+僕の10人が参加。 例年とは違って、オークションで手に入れたミンチ・ミンサーを使い、 さ…

豆と雑穀の味わい講座・1月

今期4回目の「豆と雑穀の味わい講座」は、 利賀から米倉みつ子さんを講師にお迎えして、 山で採れる山菜をどのように食べるかを学びました。 この日は前夜からの雪が降り積もって大雪となり、 果たして米倉さんが来られるのかどうか? 受講者が集まれるのか…

大豆を尽くす

NHKの趣味工房シリーズで、この10月~12月に、 直伝“和”の極意「大豆を尽くす」をやっています。 僕らは同じく10月から、来年2月までかけて、 「豆と雑穀の味わい講座」をやっているのですが、 どちらも肉や魚を使わない、大豆と野菜料理が中心で、 …

青いトマト

畑の手入れをしていて、トマトの区画をどうするか? まだたくさん実が付いていたのですが、全部青いままで、 もう赤くならないだろうと思って、片づけることにしました。 と言っても、大きさはこんな立派な姿になっているので、 このまま土に返すには忍びな…

肉や魚を使わない・豆と雑穀の味わい講座

少々長い講座名ですが、内容はそのまんまで、 体に余計な脂を増やさない、健康をいただく講座です。 僕らは自然農で、大豆を中心にたくさんの豆を作り、 またモチアワやタカキビなどの、雑穀を作っていますが、 そのいただき方は、必ずしもよくわかっていま…

ヒラタケ菌の打ち込み

サンタの森の常連仲間が、大木を一本もらってきて、 それを適当な大きさに切って、ヒラタケ菌の打ち込みをしました。 一年日陰に寝かせておけば、来年の秋にはヒラタケが収穫できます。 以前に「まみあな」で、椎茸を菌打ちして作ったことがありますが、 ヒ…

今年の山菜

今年も八尾の石黒家へ行って、山菜を採ってきました。 朝から快晴の暑い一日で、渓流沿いに山を登って行くと、 すぐに全身に汗をかいて、息が上がる状態でしたが、 谷間の日陰には、まだ雪の残っているところもありました。 去年は若い男性の道案内で、かな…

手作り豆腐(生絞り法)

今回の「雑穀と豆を楽しむ」講座シリーズ最終回は、 「手作り豆腐(生絞り法)の作り方」になりました。 無農薬・無化学肥料で作った自然農の大豆、黒大豆、青大豆を、 贅沢に使った豆腐なので、おからも美味しくいただきます。 普通の大豆は、おぼろ豆腐(…

黒大豆・味噌造り

このところずっと忙しいのですが、 それでも17日の協働セミナーが終わった後、 18・19日と、急いで準備を進めて、 20・21日で味噌造り講習をやりました。 味噌造りの内容は、去年と同じように、 今年も井口産の黒大豆を、使ってやりましたので、 …