協働のまちづくり推進会議・運営委員会

イメージ 1

南砺市行政の大きな柱である、協働のまちづくりですが、
現在の最優先となる課題は、いかに市民の意識を育てるかです。
そのために条例の中では、まちづくり推進会議の条項があり、
これに従って現在でも、推進会議が熱く継続されています。
ただし推進会議は頻繁には開けず、議事内容も簡単ではないので、
今ではこれを運営するための、運営委員会が設けられている。

昨日はこの運営委員会があったので、ともかく参加して、
今後の進め方の重要な課題を、議論してくることが出来ました。
協働意識を市民に広めるために、現在行政では市民会議を開いて、
小規模多機能自治をどうするか、市民レベルで検討しています。
推進会議ではこれにコミットしながらも、双方の自主性を考えて、
直接的な関与はせずに、連絡を取り合うだけにしています。

そして推進会議自体としては、これと並行しながらも、
今季は4つの部会を設けて、重点的に取り組む予定でいます。
この4つとは、
 (1)広報部会
   ・情報を発信する
 (2)市民会議との連絡部会
   ・市民会議で出された提言について条例との関連を研究
 (3)市民との情報共有部会
   ・新しい世代に条例を浸透させるための聞き取り調査や研究
 (4)まちづくり条例の検証部会
   ・補助事業のその後や条例とのマッチングを調査
となっています。

部会は推進会議メンバーに対して、説明なども必要ですから、
それぞれ運営委員の担当者を付けて、プレゼンもする予定です。
その上で推進会議メンバーは、やってみたい部会に参加し、
部会ごとに検討を重ねて、何らかの提言を纏めることになります。
纏められた部会の提言は、推進会議でメンバーの承認を得て、
次回の市長への提言として、将来へ繋げていくことになるのです。

現在大きな流れとしては、小規模多機能型の組織を育成し、
それぞれの課題は、それぞれの地区や団体が解決することになる。
しかし推進会議としては、その基本となる市民の協働意識が、
未熟あるいは不足していると考え、これを課題として考えます。
子ども・若者・子育て世代が、協働の考えに触れることで、
将来の人が違和感なく、協働を考える南砺市にしたいと思うのです。