稲刈り日和

イメージ 1
 
暖かい日が続いて、稲刈り日和となりました。
コシヒカリの人たちでは、すでに脱穀も終わって、
トウミ掛けや、籾摺りを始めている人もいましたが、
僕らの主力種イセヒカリでは、今が稲刈りの最盛期です。
晴れ渡った体育の日には、次々に参加者がやってきて、
自分の田んぼで、思い思いの稲刈りをやっていました。

僕はイセヒカリ、黒米、背高黒米、餅赤米の稲刈りを終え、
次は野毛赤米と香り米と、どちらが先になるかを見ています。
今年は早めに終えたいので、晩稲のトヨサトはありません。
それでもミドリ米はやめられないので、これを最後とすれば、
最終的には20日前後の稲刈りを、予定してはいますが、
これもまた台風だとか、自然の状態に左右されます。

大型の機械を導入して、大規模な農業をすれば、
補助金ももらえるし、経営的には安定するでしょう。
だけど自然から離れた農業は、人に様々な負荷を負わせ、
アトピーや免疫不全や、自律神経の異常や不妊など、
様々な現代特有の不調を起こす、原因の一つではないのか?
そう思うから、自分で手作業で自給自足を目指しています。

現代では究極の贅沢とも見られる、自給自足的な生活は、
実は誰でも、一歩踏み出せば出来ることでもあるでしょう。
だって場所さえ有れば、資金も道具もたいして要らないのだし、
五体満足であれば、特別優れた能力がなくても出来る。
医療や福祉の観点から、自然農を始めた人もあるくらい、
自然農は人間の全一性の、大きな鍵でもあるのです。

一年の季節サイクルと共に、米を手作業で育てていると、
その年々に、違うサイクルがあるのがわかります。
去年はまったく育たなかった赤餅米が、今年は良く育って、
こぼれ種さえ、他の品種よりもよく育っていたりする。
そんな姿を見ながら、今年の一年を振り返って見るとき、
自分が人間としてどうだったのか、見えても来るのです。

自然の一部でしかない人間が、自然界を壊すとき、
様々な異変が始まって、最後は精神にまで異常をきたす。
本来あるべく姿を見失って、人為的に作られた価値観に溺れ、
溺れるものが掴む藁の如くに、民族意識や国家が持ち上げられて、
本来の宝である、人々の自由な意志が蔑ろにされるのです。
あらゆる問題とは、問題をもたらす人の在り方から来るのです。