不思議なこと

イメージ 1
 
昨日は良い天気でしたが、農作業などはしないで、
家でふとんを干したり、部屋の片付けをしていました。
彼女と暮らす部屋の、使い勝手をよくするために、
少しずつ模様替えをしている、その片付けでもあります。
そこで長らく邪魔だった、姉の大きな化粧用道具を、
片付けようとして動かしたら、思わぬものが出てきました。

昨年お亡くなりになった、高岡法科大学の谷口先生の、
ミレニアムホールで行われた、送る会の案内栞です。
谷口先生には、高岡で市民活動をするようになって以来、
何度もお世話になって、お礼らしいこともしていませんでした。
2006年に企画した、「ぴーすフィルムフェスタ」では、
映画「日本国憲法」の解説もしてもらい、何のお礼もしていない。

全員ボランティアで実行した、平和映画祭だったので、
謝礼は出せないのをわかっていて、快く引き受けていただいた。
その後は奥様の「源氏物語勉強会」にも、参加させていただいて、
何度も自宅へお邪魔して、楽しい時間を過ごさせていただきました。
自宅でのコンサートに呼ばれて、生演奏を聴いたこともあるし、
要らなくなった服を、いただいたこともあるのです。

しかしながら、僕の生活も少しずつ変わってきたことで、
源氏物語の勉強会には行けなくなり、お会いすることも減って、
ちょうどそんな頃に、先生の訃報を聞くことになったのです。
ミレニアムホールでのお別れ会で、朗読を頼まれたときは、
ちょうど新しく関係を持った人たちと、能登へ行く日で、
僕は新しい関係を優先して、送る会には行かなかったのです。

振り返らずに前へ進むのは、僕が身につけた生き方でもあり、
長く続けた旅の暮らしが、僕に前へ進むことを選ばせるのです。
僕にとって生きるとは、前に進み続けることでもあって、
それをやめる時は、死ぬ時と心に決めているのかも知れません。
そして様々な巡り合わせや、今回のような偶然の導きで、
何か大切なものを、忘れないように思い出させてもらうのです。

東京から井波に移り住んで、田舎暮らしが12年になるとき、
僕はまた自分の生活を、大きく変えつつあったと言えるでしょう。
その大きな変化を目前にして、僕は必死で生きていたから、
過去を振り返る余裕もなかったし、前に進むしかなかったのです。
それから一年が過ぎて、大きな変化は確実に定まって、
僕は今落ちついて、新しい暮らしを始めようとしています。

あれから一年目の昨日、僕はようやく谷口先生の死と向き合い、
あらためて感謝すると共に、懐かしく思い出すのです。
まだしばらく、源氏物語の勉強会に参加する余裕はないけど、
無事に方向転換を終えた僕は、残された奥様の安否も気に掛かる。
もう少し先になるにしても、落ちつく先が見えてきたことで、
人の生き死にが、また一つ身近になったからでしょうか。

ちょうど一年前の10月9日が、谷口先生を送る会の当日でした。
「ありがとう。ごめんなさい。ありがとう。ごめんなさい・・・。」
奥様の手記に書かれた最後の言葉に、万感の思いがありました。