奇妙な判決

イメージ 1
ーーーーーーーーーーー(あの和解は何だったのか?)ーーーーーーーーーーーーー

つい先日のことですが、沖縄県辺野古を巡る裁判で、
なんとも首をかしげてしまう、おかしな判決が出ました。
本来は、仲井真弘多前知事時代に認めた「埋め立て承認」を、
新しい知事が否定し、取り消すことが認められるかどうか、
と法的手続きを争点とした裁判で、政府の考えだけが採用される。

海兵隊の航空基地を沖縄本島から移設すれば機動力、即応力が失われる」
「県外に移転できないという国の判断は現在の世界、地域情勢から合理性があり、尊重すべきだ」
翁長知事による承認取り消しは、「日米間の信頼関係を破壊するもの」とまで言い切っている。
さらに「沖縄県民の民意」についても、まるで政府の見解そのままです。
「反対する民意に沿わないとしても、基地負担軽減を求める民意に反するとは言えない」
普天間飛行場の被害を除去するには新施設を建設する以外にない」

これでは翁長知事を選挙で選んだ、沖縄県民の民意など、
まったく考慮されておらず、知事も県民も納得できないでしょう。
どうして裁判所の判決で、政府の見解だけが採用されたのか、
奇妙に感じて記事を読んでいたら、なるほど裁判官の問題が潜んでいる。
裁判所の裁判官は政府に任命権があって、今回の多見谷裁判官は、
この裁判の直前に、福岡高等裁判所に異動しているのです。

その前までは、いかにも和解に応じるような態度だったのに、
裁判官を都合いい人に入れ替えて、さっそく裁判に訴えたのです。
こんな政府のやり方が通るなら、この国に三権分立などないに等しく、
裁判はいつだって、政府の見解が通ることになってしまう。
実際に原発を巡る裁判など、多くの裁判で国の主張が通っており、
人事で有利なヒラメ裁判官が多いのが、日本の特徴だとか。

当然のことながら、翁長知事はすぐに上告を決めており、
地方自治制度を軽視し、沖縄県民の気持ちを踏みにじるあまりにも国に偏った判断。
裁判所が政府の追認機関であることが明らかになり、大変失望している。
三権分立という意味でも相当な禍根を残す」と発言しています。
僕は確かに沖縄が好きで、沖縄県民に寄り添った考えを持っていますが、
今回の判決は、そうでなくても「おかしい」と思わざるをえません。

裁判所が住民の圧倒的な民意よりも、国権の意思を尊重するなら、
もともと弱い立場にある住民が、救われるはずがありません。
市民が選んだ政治家による政府だから、政府がやることは正しいなら、
三権分立などウソだし、裁判など最初からやる意味もない。
検察による思い上がりから、えん罪が後を絶たないのと同じで、
政府はもっと謙虚に、裁判はもっと慎重であるべきでしょう。

沖縄はいつになったら、本土並みに扱われるようになるのか、
沖縄への移住者は今も増えており、それでいて沖縄経済は低迷している。
それは豊かな生活を求めるにつけても、お金経済ではない何かを求め、
移住する人が多いのだと思うけど、政府はそれも面白くないのでしょうか。
経済的な支援や札束を見せて、思い通りにさせようなんて魂胆は、
経済ではない豊かさを知る人たちには、あまり通じないのです。