未来への選択

イメージ 1
 
このところ日本経済の世界では、二つの流れが顕著です。
一つは旧来型の、集権型管理社会を維持しようとする勢力で、
大利権である原発推進を擁護しながら、経済成長を優先させる、
米倉経団連会長に代表されるようなタイプの流れです。
もう一つは、3.11原発震災のあとクローズアップされてきた、
ソフトバンク孫正義さんや、楽天三木谷浩史さんなど、
原発推進に反対して、経団連と距離を置く流れです。

簡単に見れば、原発推進派と脱原発派の括りになりますが、
ここには社会の在り方を担う、二つの考え方が対峙しています。
一つは経済成長優先が大切なので、企業は大型化合理化を進め、
統一された価値観のために、国民一丸となって頑張ろう!タイプ。
もう一つはそうした巨大利権の一枚岩よりも、自由意志を大切にし、
それぞれが自分の持ち分を活かして、ネットワークを模索する。
経済界でも新興勢力の人に多いのも、大きな特徴でしょう。

だけどこうした二つの流れは、今に始まったことではなく、
経済同友会副代表幹事の品川正治さんも、無闇な経済成長を戒め、
資本家中心のアメリカ型市場原理主義を、痛烈に批判しました。
そこには日本型民主主義とでも言うか、分かち合いの精神があって、
自分たちの利益のために、誰かが迷惑を受けるのは平気でいられない。
経済成長さえすれば、社会問題の大半は片付くと言うような、
経団連主流の考え方とは一線を画す人が、どの時代にもいたのです。

しかしながら、日本では世論を操るマスコミが巨大利権擁護で、
日本最大の利権グループである、独占電力事業連合と一緒になって、
視聴者を中央集権の特定価値観へ導く、宣伝放送を繰り返す。
これにより、深慮しない多くの国民が集権管理社会を受け入れて、
危険な原発までも、クリーンで安全なシステムだと思い込んだのです。
幸いなことに、今の時代はテレビを見なくても情報は入るので、
テレビのCMや情報は、半分疑って見ておけば済むでしょう。

ところが残念なことに、政治の世界がなんとも怪しい。
昔のように政党で良し悪しを判断しようにも、政策に違いはないし、
例えばどの政党が脱原発をしてくれるのか、ちっともわからない。
同じ政党の中に、てんでバラバラの考え方が混在していて、
どの政党を支持すれば、この国の政策を方向転換してくれるのか、
まるっきりわからないから、指示したいものがないのです。
政治家本人も、煮え切らない返事ばかりで政策が見えません。

勇ましいのは政権交代や菅おろしばかりで、それで何をしたいのか、
せめて「電力会社の巨大利権を解体健全化する」と言うなら、
谷垣さんだろうが小沢さんだろうが、この際は応援してもいい。
だけどどうしてか、政治の世界には孫さんや三木谷さんのような、
新しい流れを明確に示せる人がいないのが、なんとも虚しい。
この二ヶ月間の世論調査を見ても、市民は少しずつ価値観を変え、
原発推進のような統一集権型の社会を、離れ始めているのです。

もっと明確に、新しい選択肢を示せる政治家はいないのか?