生活を楽しむ

イメージ 1
 
姫はなぜかスリッパが好きで、僕の大きなスリッパを、
小さな足で履きながら、どこへでも行こうとします。
たしかに冬は寒いし、板のフロアでは冷たいですから、
姫用に小さなスリッパを用意したいけど、いいのがない。
と思っていたら、妻が図書館で借りてきた本を見て、
姫に合ったかわいいスリッパを、手作りしてくれました。

ぼくの妻は器用ではないけど、いろいろ挑戦して、
写真で手に持っている手鞠も、本を見て作ったものです。
実は冬用の帽子も、うまく作ってくれたのがあるし、
僕の冬帽子にも、妻の手作りが一つあります。
作ってくれたものの中には、パソコン用の手袋のように、
結局使わないものもありますが、基本的に嬉しいです。

我が家は貧乏なこともあって、買い物に行っても、
姫が欲しがるものを買うことは、滅多にありません。
ただ必要があって買い物に行けば、姫の好みを聞いて、
僕が首をかしげるものでも、買うことはありますが、
その場で欲しがっても、長続きしないものは買わないし、
ときには強制執行で、抱きかかえてその場を離れます。

妻もわかっているし、売っているものよりは、
手作りしたいと思うようで、けっこう頑張ります。
独身のときは、あまりやったこともなかったようですが、
せっせと型紙を作って、姫の小さなスリッパを作り、
世界に一つだけの手鞠を作って、姫を喜ばせる。
僕はまあ、その時間を文句言わずに待つだけです。

こうした時間は、ちっとも合理的ではないし、
お金で買っても安いので、無駄な時間にも見える。
だけどこの手間暇が、実は生きることの楽しみなので、
一見無駄に見えても、わかってくると喜びなのです。
考えてみれば僕の自然農も、やたら手間暇が掛かって、
米なんか自分で作るより、買った方が原価は安い。

例えば僕の七種ブレンド古代米も、値段が高いのは、
それなりの手間暇を味わっていただく、値段なのです。
ただ優れた米が欲しい人は、お店で買えばいいし、
この手間暇を米で味わいたい人だけに、お譲りしている。
いわば手間暇の贅沢が、この古代米にはこめられて、
それを味わっていただける人にだけ、適正価格なのです。

願わくばすべての人が、自らの食べ物や生活用品を、
少しでも多く手作りで自給して、不足するものは、
家族や隣近所で融通しあえば、災害にだって強くなる。
昔の人はそうやって、助け合いながら暮らしていたから、
どんなに不便でも、強く生きることができたのです。
僕らは未来に向けて、どんな暮らしを目指すのでしょう。

大阪万博があったときに、そのキャッチコピーで、
「人類の進歩と調和」と謳われたのを、覚えていますが、
はたして「進歩」と「何」を、調和させるのでしょう。
深く考えれば考えるほど、これは謎めいた言葉で、
何か大切なものを見失った、現代文明に対してさえ、
大きな警告であるように、思えてならないのです。