南砺幸せなまちづくり創生 総合戦略 推進委員会

イメージ 1
南砺市の部長クラスが勢揃い)

先週金曜日に行われた、南砺市の総合計画を検証する委員会ですが、
「幸せなまちづくり創生」という、響きのいい言葉に引かれてしまって、
ついつい公募委員に応募してしまったことを、少しばかり後悔しています。
会議は平日午後の1時間半で、事前に送られてきた資料を含めて、
大量の資料に目を通すことになり、これだけでも大変な作業なのですが、
様々な説明の後に委員ができたのは、各項目の疑問点を述べるだけでした。

公募委員2人を含めて、委員会のメンバーは10人でしたが、
そのうち2人は委員長と副委員長になり、一人欠席でしたから実質7人。
それに対して市側からは、市長、副市長をはじめ部長課長係長が15人で、
かなり重々しい雰囲気でしたが、委員からの意見は活発に出ました。
しかしあまりにも時間が短くて、7人の委員が意見を言っただけで時間超過、
意見交換とはいいながら、市側からは何の返答もないまま終わったのです。

検証項目は体系として4分野あり、具体的な検証として38項目あって、
さらにいくつものイベントや数値目標を、評価する必要があります。
これだけの内容のことを評価するには、意見交換の時間はまったく足りなくて、
あとは自分で市の内部評価資料を参考に、自分で考えるしかありません。
大変なことを引き受けてしまったな、と思いながらやりがいもあって、
常日頃思っていることを、少しでも評価として表明しておきたい。

全体を通して貫かれている大きな課題目標は、人口減少対策で、
これに関しては、人口ビジョン進捗状況に関する詳細な報告もありました。
僕からは主に若い人の意識として、南砺市に不満がある人が出ていった後に、
満足度が高くなるのは当然で、問題をとらえていないことへの不満と指摘。
さらに表面的な有効求人倍数ではない、60歳以上の人や内向的女性における、
求職と求人のアンマッチを、解決する手立てを考えて欲しいと言うこと。

公共交通機関の利用者が増えない点も、市民生活のニーズに合っていない、
具体的に通勤や通学に利用できないのでは、車社会からの脱皮は難しいと指摘。
この公共交通機関に関しては、以前に改善をお願いしているので、
その後どうなったかを聞きたかったのですが、回答はありませんでした。
そのほか僕以外の委員も、多くのことを質問されたように思いますが、
市側からの回答がないまま終わったのは、とても残念な気がします。