ミドリ米・野毛赤米・香り米

イメージ 1

いよいよ一番遅いミドリ米も花が咲いて、すべての稲花が咲きました。
開花が早かった早稲黒米や、細赤米、箱苗のコシヒカリなどは、
もうまもなく稲刈りの時期となり、重く稲穂の頭を垂れています。
台風18号は、九州や四国で深刻な被害をもたらして北上しましたが、
幸いに砺波平野では、被害らしい被害はないままに過ぎました。
雨風の自然災害ばかりは、人間にはどうしようもないと思うしかない。

台風が過ぎ去った砺波平野は、ほぼ雲の無い秋の快晴となって、
どうやら雑穀も大豆類も一部の米も、来週から収穫時期になりそうです。
いよいよ秋の忙しい時期になりますが、今年は成長が順調なので、
大変ではあってもやりがいのある収穫になりそうで、ワクワクします。
今のところ次の台風はないし、大雨の心配もしなくて良さそうで、
一番危ないのは強風ですが、それも予報はないので心配ないでしょう。

写真は左から、ミドリ米、野毛赤米、香り米となっていますが、
これらはまだ収穫時期には早く、花が咲いて稲穂が実り始めたところです。
それぞれ色はまったく違うので、全体を眺めるとお花畑を見るようで、
実際に生け花で使う人もいると聞いていますが、僕は使ったことはありません。
今はどんな季節でも、温室栽培の花がたくさん出回っていますが、
自然のものしかなかった時代には、ミドリ米など貴重な花だったでしょう。

2002年に自然農を始めて、もう15年間米や野菜を作っていますが、
自然環境も人間環境も変ってきて、難しいこともたくさんありました。
だけど基本的には楽しくて、自由に暮らせている満足感もあるので、
この暮らしをもって、僕自身としてこれが自分の生き方と考えています。
これが僕にとっての、雇用されないもう一つの経済の実践であり、
経済のみならず政治的実践でもあるから、社会改革を求めて意見も言います。

協働のまちづくりに参加して、それももう10年近くになると思いますが、
こちらの方はなかなか動かず、イライラしてしまうことの方が多い。
自分は変ることが出来たとしても、人を変えることはあまりにも難しく、
まして社会を変えるなんて、とても出来そうにはないことのように思われる。
だけど以前は見えていなかった、社会をどうすれば良いかに関しては、
このところかなり見えるようになって、世界的な動きとも連動しています。

15年前の東京を中心としたJJプロジェクトから、僕の求めたのは、
一貫して個人の自立と連帯で、自立の方はなんとか出来るようになってきた。
だけど連帯の方は、同じ考えの人を見つけるだけでも難しい上に、
それぞれの個性がありますから、よほどしっかりした核がないと難しい。
その核となるのが、政治的スタンスとしての社会的連帯経済社会なのですが、
今の日本ではまだ認知度は低いので、活動として参加できるのも限られる。

国会ではアベノ独裁が延命を諮って、この時期に衆議院を解散する、
と言っていますから、本来なら野党が頑張って政権交代を目指して欲しい。
だけど今の野党は、社会的連帯経済どころか与野党みんな資本主義崇拝者で、
アメリカのサンダースのような社会民主主義さえ、息を潜めています。
巨大な資本主義を止めない限り、未来に向けた国づくりはあり得ないけど、
真に平等な共生社会を目指す政党もないのだから、選挙も茶番と言うことです。