自立できない日本人

イメージ 1

日本で「女性の自立が必要だ」という、言い回しがされるとき、
その裏には、「男性は自立している」との思い込みがあるようです。
確かに古い日本の女性訓では、父に従い、夫に従い、長男に従う、
とされてきたことは、多くの人が知っているとおりです。
この影響なのか、一家の主は男性との思い込みは今でも強く、
町内会などの集まりでも、一家に一人であれば男性が赴きます。

これでは女性の地位が向上することは難しく、国際的な観念でも、
日本の女性は自立心が弱く、男女平等とは言いがたいようです。
しかしながら男と女は一対なので、男が強ければ女は弱いのは必然で、
そのほうが日本文化にも合っているから、問題ないという人もいる。
国家像から個々の家族像まで、家の主人が家族を庇護して、
その代わりに国民や家族は自由を制限され、主人に従うのです。

セクハラとかパワハラとかも、強い立場にある者たちが主人で、
立場の弱い者たちを、保護するという観点から出来ている。
だけど僕としては、この思い込みこそがどうも危うい気がするし、
何か問題をずらしてしまい、解決すべき事を見えなくしていると思う。
それをわかりやすくするには、まず思い込みを無くす必要があって、
「女性の自立」というなら、「男は自立しているのか?」と問うてみます。

すると欧米の人に比べて日本人は、女ばかりか男も自立しておらず、
彼らは自分の意思を持たないかの如く、ご主人に従うのです。
国家では独裁者に気に入られようとするし、企業でも官庁でも、
自分が所属する組織に対する忠誠ぶりは、抜群に素晴らしいのです。
個人の主義主張や生き方で、仕事を選んだり仲間を選んだりするよりも、
自ら進んで組織に加わり、その組織に忠誠を捧げて安心する。

こう考えてみると、家庭内で妻子を従わせようとするのも当然で、
個々人の自由よりも組織の都合を優先するから、男性社会であたりまえ。
男頭で合理的に考えれば、様々で多様な諸個人の都合よりも、
全体のバランスを考えて自分を抑える、男社会がいいと考えてしまう。
「常識をわきまえた」人が大切にされ、新しい意見は求めながらも、
狭い常識の範囲内でなければ、検討される価値さえないのです。

そしてこの強い者を柱とする、国家像を支える立場にいる者は、
独裁者よろしく何でもしてしまうし、法の網さえ抜け出したりする。
三権分立など子どもに教えるだけであって、実情は抜け穴だらけだし、
セクハラもパワハラもこの延長上だから、泣き寝入りだって数多い。
長いものに巻かれることも、確かに必要なこともあるでしょうが、
自分がどんな価値観でどう生きるのかは、常に自立していたいものです。