夏野菜を植える

イメージ 1

今日は頼成学びの場で、石黒さんの指導がありました。
お米の苗の状態を見て、いろいろ話をうかがいましたが、
発育が少し遅いのと、種籾を虫に食べられて少し減っている。
種籾は全部が発芽するわけではないけど、異常が無ければ、
かなりの確率で発芽しますが、今のところ7割程度です。

このままでは田植えの苗が、不足するかも知れないけど、
今更じたばたしても仕方が無いので、このまま様子を見ます。
実は清水明の苗床も、発芽にかなりのムラがあって、
このままではいくつかの種類で、苗が不足しそうな感じ。
だけどまだこれから出る芽もあるので、やっぱり様子見です。

田んぼの作業は、苗が育たないとどうにもならないので、
一般の農家では、苗は自分では作らないで専門業者に任せる。
温度湿度の管理から、栄養管理まで一貫して行いますから、
自然農とは違って、ほぼ間違いなく予定通りに苗が育ちます。
無農薬でもある程度は可能なので、そうした苗も用意は出来る。

だけど生き方としての自然農が目指すのは、問題の無い生き方で、
エネルギーの使用も、なるべくなら循環型だけで済ませたい。
実際にはガソリンで車を走らせないと、日常生活さえ出来ないので、
完璧なことは出来ないのですが、完璧である必要もありません。
あくまでも“生きる”ことが先にあって、どう生きるかなのです。

ちゃんと生きられなければ、生き方も何もあったものではない。
したがって生きるためにお金が必要であれば、それも計算しますが、
あくまでも主役は人間なので、生活環境を壊すことはしたくない。
そうしたバランスの中で、なるべく自然に近しく生きるために、
自然農の考え方がありますから、苗から全部自然に育てたいのです。

苗の話しが長くなりましたが、今日は夏野菜の植え付けで、
頼成の畑の方は、おおかた植え付けを済ませることが出来ました。
写真の一角では手前右から、キャベツ、唐辛子、ナス、ブロッコリー
奥の右から、大玉のトマト、ピーマン、ズッキーニ、キュウリなど、
他の場所を合わせると、エンドウ豆、夏大根、ニンジンもある。

写真の中央付近に見えているのは、成長したニンニクですが、
これは今年植えたわけではないのに、なぜか芽が出て育ちました。
このほかにも、種取りようにそのままにしてあった大根とか、
僕にはよく分からない西洋野菜が、たぶん妻が植えたのでしょうが、
いろいろ咲き乱れて、混沌とした様子の畑になっているのです。