畑も初夏の賑わい

イメージ 1

晴れでもなく雨でもなく、梅雨は明けたんだか明けていないんだか、
ちょっと農作業をすると、汗だくになる蒸し暑い日が続いています。
人間にとっては過ごしにくい、暑くて湿度の高い日々ですが、
農作物などの植物にとっては、願ってもない成長の季節でしょう。
僕が手がけている田畑でも、米も野菜も雑穀もよく育っており、
来週から16日間旅に出る僕は、手入れの心配をしています。

田んぼはともかく、この季節に畑を2週間放置しておけば、
どのくらい草がはびこるかは、やったことのある人なら皆わかる。
作物によっては、どこに何があるかわからないくらいになって、
そこから草の手入れをするのは、結構なハイリスクになるのです。
それでも僕らは年に一度の旅に出るので、旅から帰ったときに、
どうなっていようと、またその状態から手入れを始めるしかありません。

うまく作物が育たない年もあるから、こうして成長を見るのは、
命の何であるかを考える、最高の契機になると思っています。
さらに最近では、単に作物が育って収穫するのを喜ぶだけではなく、
田畑全体で何が起きているか、無関心ではいられなくなっている。
日当たりや風通しを考えながら、どこに何を植えれば良いかと考えて、
季節ごとに移りゆく田畑の風景を、美しさの基準でも見守っている。

写真は左から、里芋、トウモロコシ、アマランサス、大豆で、
このほかにも、キュウリ、ゴーヤ、スイカ、インゲン、ササゲ、
タカキビ、白菜、キャベツ、トマト、ナス、ピーマン、唐辛子など、
およそ一反の面積に、好きな野菜や豆類、雑穀を栽培しています。
すでにニンニクなどは収穫を終えて、今日は醤油漬けも作り終えて、
来週の旅立ちに向けて、田畑の準備も整えてきています。

自然農による田畑の作業は、自然の理に寄り添っているので、
自分の体にも良いし、精神的にも揺るぎないものを感じています。
家族に何も問題がないかと言えば、日々悩ましいことはありますが、
それはすべて平和に生きていられるからであり、この状態には感謝です。
ただ残念なのは、こうした平和を食い物にして自分の利益を増やし、
社会や自然へのしわ寄せを、武力によって突破しようとする人がいる。

僕らはそうした問題を起こす人を、哀れに思いながらも、
その人たちともなるべく対立することなく、全体の調和を目指したい。
田畑の姿を見ながら、そこに生きる命の連鎖を感じるにつけ、
どんな命にも役割があると感じることは、自然の理なのだと思います。
自らは自然に寄り添って生きることで、幸せな人生を貫いて、
違う感性の人とも諍いなく、共存していきたいと思うのです。