「ゼロ グラビティ」

イメージ 1
 
91分の上映時間で、登場人物は二人だけ、
と言うタイトな作品ながら、舞台の宇宙空間は美しく、
最後まで緊張感があって、興味深い作品でした。
スペースシャトルの、メディカル・エンジニアである、
ライアン・ストーン博士がサンドラ・ブロックで、
ベテラン宇宙飛行士マットに、ジョージ・クルーニー

この二人が、スペースシャトルで船外作業をしているとき、
緊急事態に遭遇して、大きな事故に遭ってしまう。
話は常にストーン博士の視点で、宇宙空間に放り出されたり、
マットに助けられたりしながら、自分と向き合って、
この事態で人は何を感じ、いかに振る舞うかが描かれます、
博士は何度も孤独と絶望を味わいながら、マットに助けられ、
諦めることなく、生きて地球へ帰ろうと努力する。

最初にあまりにも大きな、孤独と絶望を味わってしまうと、
人は開き直るのか、限界まで強くなれるかのようで、
次々に迫ってくる危機に対して、対応できてくるのです。
その力強い姿が女性であるのも、この映画の魅力であるので、
僕は昔見た映画「エイリアン」を、思い出していました。
あれも宇宙空間の話でしたが、この映画と同じように、
ひとりの女性が生き残って、地球へ生還するのです。

エイリアンでは、男たちはエイリアンと戦って死にますが、
この映画では、男は女性を活かすために死んでいく。
これは単なる偶然ではなく、男にはそうしたい何かがあって、
決して自己犠牲と言うようなことでは、片付かないのです。
人間というのは、それで相手が助かるのなら自分を捨ててでも、
相手を助けることを選べる、不思議な能力を持っています。

自らの命を捨ててでも、女性を救いたいマットの気持ちは、
自己犠牲と言うより、それ自体が自分を活かす道で、
死ぬことによって生きる、矛盾した達成感があるのです。
そして取り残されたストーン博士の、絶望的な孤独感が何故か、
マットの行動によって、生きようとするパワーとなり、
秒読みの困難にさえ対処して、活路を見出していく。
このあたりの不思議さが、見ていて納得がいくから面白い。

圧倒的なCGとSFXによって、描き出される映像も、
常に無重力で統一され、宇宙空間の実感を疑似体験させて、
僕らはいつのまにか、ストーン博士となってそこにいる。
人間の無力さと可能性と、できる限りのことを努力し続ける、
休む暇のない時間が、色濃く過ぎていく90分間でした。
そして最後に地球に帰還した博士が、大地に這い蹲って感じる、
重力の重さとそこにいる喜びが、僕にも伝わってきたのです。