義務としての政治参画

イメージ 1
 
政治の場に、女性の意見を入れることが、
社会の男女平等には、不可欠だと思っています。
だけど北陸の田舎では、これが難しいようで、
政治は男性のものであり、社会的な女性の役割は、
家庭や子育ての、限られたものだと思われています。

選挙などを見ると、よくわかるのですが、
各地域に大勢の当選者が出る、市議会選挙では、
一人か二人、女性の議員も当選するのですが、
各選挙区に一人か二人の、当選者しか居ないときは、
女性候補が当選する確率は、ほとんどありません。

それどころか、当選する議員の妻の役割は、
ひたすら主人の後ろに控えて、前には出ないで、
頭を低く、奥ゆかしさ?を見せるしかありません。
政策がどうのとか、社会的な自分の意見など、
決して言いませんし、ない方が信用を得るのです。

婦人会などで、男女平等の話になった場合、
女性が政治に参画するには、まだ時期尚早であり、
もっと自律心を養う必要がある、と言われます。
会社や役所で、女性の管理職が少ないことも、
女性の自覚が足りないからで、既に男女は平等だと。

それなら男性にとっての、政治参画とは、
どのように当たり前になったのか、考えてみれば、
決して自律的に、政治参画したわけではない。
政治のことなど、まったく何もわからない男でも、
社会を作るのは男だと言われ、参加しているのです。

こんな状態だからこそ、日本の政治は未熟で、
男女平等が遅れた国と言われて、きょとんとしている。
あるいは男女平等を、権利だけの話しだと思って、
義務としての政治参画を、考えたこともないのです。
これが日本男女の現状で、まったく平等ではありません。

今の日本の政治に必要なのは、真の民主主義としての、
真の男女平等であり、女性感覚の社会参画をめざす
平等に社会を作る義務としての、女性の政治参画でしょう。
はたして男女平等や、女性の社会進出を唱える人の、
どれだけの人が、これを理解しているかが問題なのです。