過疎と雇用対策の嘘

イメージ 1
 
いったいなぜ、不気味な原発は増え続けたのか?
そしてなぜ、廃炉にするのが難しいのか?

原発が建設されたのは、例外なく過疎が進んだ地域ですが、
それでも原発建設計画が持ち上がると、反対する人がいました。
こんな危険なものを、どうして自分の地域に建設するのか?
たいていの人にとって、あまり気持ちのいいものではありません。
それにもかかわらず、行政が原発を承認してしまうのは、
ほとんどの場合、過疎化する地域の雇用創設が目的でした。

その典型的な例が、再処理工場がある六ヶ所村ですが、
長年に渡って続けられた反対闘争は、膨大な補償金と雇用で、
次第に骨抜きになり、いつのまにか反対者の声は小さくなりました。
実際に多くの人が、再処理工場から収入を得るようになると、
反対し続けることで収入を得られないままでは、焦りとなって、
自分も何らかの利益を得たいと思うのは、否定できない心情でしょう。

電力会社や政府は、膨大な予算を使って原発安全神話を作り、
さらに「原発は必要だ」「原発がないと電気が不足する」
原発がないと地球温暖化を止められない」と人々を洗脳しました。
それでも、おかしいと気付いた人たちは大勢いたはずですが、
そうした人たちの声は、新聞テレビの大宣伝で掻き消されてしまい、
発言する機会さえ、与えられなくなっていったのです。

お金経済の雇用を求めて、そこから派生する利益に与ろうとして、
自分では何一つ改善しようがない、依存システムを受け入れてしまう。

いったん原発を受け入れてしまえば、市民は言われるままに、
その場所に立ち入ることもできないし、立ち入っても何も出来ない。
ひたすら言われる通り、マニュアル通りに働くしかなくなって、
そこで得たお金を使って消費する、システムの部品になるしかない。
何か不都合があったとしても、どこかに苦情を言うだけで、
自分でそれを解決できない、無気力な人間になっていきます。

気が付けば、40年で廃炉だったはずの原発が20年延長され、
それぞれの原発には、大量の使用済み核燃料が貯蔵されたままで、
国の威信をかけた核燃サイクル構想も、絵に描いた餅のままでした。
それでも市民は素人だから、専門家の指示に従うしかなく、
首を傾げながら従っている内に、今回の原発事故が起きたのです。
この人災も、依存システムを受け入れた帰結と言えるでしょう。

いよいよ市民のあいだから、脱原発の気運が盛り上がってくると、
再び雇用の問題が声高に言われ、原発が無くなると経済が廃れると言う。
市民主体の自然エネルギーだって、雇用は創設できるはずなのに、
どうして電力会社や行政は、危険な原発を採用したがるのか?
彼らは市民の利益よりも、巨大利権をコントロールすることで得る、
濡れ手に粟の金銭的収入を得る方が、好きだからでしょう。

六ヶ所村ラプソディ」と「ミツバチの羽音と地球の回転」は、
市民活動こそが、これを克服することを教えてくれます。

今日僕は、富山大学で「東日本大震災に学ぶー原子力発電政策ー」
連続特別講演会に参加して、「六ヶ所村の問題から学んで欲しい事」
と題した、上記のようなお話しをしてくる予定でいます。
大学では映画を上映し、監督から直接話しを聞きたかったでしょうが、
監督は原発事故以降、超多忙で時間が取れないので僕が代役、
作品や発言から学んだ事を、少しでもお伝えできればと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
所得トップは六ケ所村民/08年度

青森県が28日公表した2008年度の「市町村民経済計算」結果によると、
1人当たりの市町村民所得が県内で最も高いのは、
日本原燃の再処理工場などが立地する六ケ所六ヶ所村
1363万6千円(前年度比11.4%)だった。同村のトップは5年連続。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真は六ヶ所村原子力施設です。