放射能除去装置?

イメージ 1
バンダイ社製 コスモクリーナーD (放射能除去装置)
 
昨日の午後、富山大学経済学部の授業において、
東日本大震災に学ぶー原子力発電政策ー」と題した、
連続特別講演会があり、僕もお手伝いに行ってきました。

第1部、放射線と人体
   3限の授業時間を使って、13:00~14:30
   「放射線の基礎と人体への影響」
   講師:近藤隆先生(医学研究部 放射線基礎医学講座)
   「チェルノブイリ1986」
   講師:モヴシュク・オレクサンダー先生(経済学部)

第2部、東日本大震災に学ぶ ー原子力立地政策の問題点ー
   4限の授業時間を使って、14:45~16:15
   映像資料:「六ヶ所村ラプソディ」の前半
   「六ヶ所村の問題から学んでほしい事」
   講師:磯辺文雄(自然農 富山県南砺市在住)

   5限の授業時間を使って、16:30~18:00
   映像資料:「六ヶ所村ラプソディ」の後半
   「六ヶ所村ラプソディ」から「ミツバチの羽音」へ
   講師:小原美由紀(映画監督鎌仲ひとみマネージャー)
 
            全体企画:小柳津英知先生(地域経済学)
                   新里泰孝先生(マクロ経済学
   
僕がお話ししたのは、六ヶ所村の住民たちの変化で、
最初は再処理工場の建設に反対だった人が、どうして容認し、
やがて何も反対しなくなってしまうのか、そのカラクリです。
昨日このブログでお話ししたように、六ヶ所村の再処理工場建設は、
多くの原発と同じ、過疎地の経済振興や雇用対策として始まります。
そうした場所であれば、お金さえ出せば建設できる見通しで、
国策としての原子力推進を実現させる、ノウハウがあるのです。

当初は、危険がわかればいつでも中止すると言っておいて、
ともかく建設さえ始めてしまえば、大量の雇用が実現できる。
そうして雇用された人たちは、本来の生活の糧であった、
農林漁業を捨てるので、誰かに雇ってもらわないと生活できない。
そこで再処理工場に雇ってもらう必要ができ、反対しなくなる。
さらに自分の子どもや親戚が、雇われるようになると、
周囲の人たちに遠慮して、反対しなくなってしまうのです。

そして再処理工場の稼働が始まってしまうと、あきらめてしまい、
安全ですと言う施設の説明を、疑っていても信じた振りをするのです。
社会経済の問題である原発や再処理工場を、技術の問題にすり替え、
一般市民には判断できない状況を作りだして、安全だと宣伝されれば、
危険を実証できない限り、政府や新聞テレビの説明を信じるしかない。
こうした非民主的な原発推進が、福島原発事故を引き起こし、
あらためて、半世紀に渡る国策を問いただす事になったのです。

僕の話は、いつもこのブログに書いているのと同じですが、
面白かったのは、医学部の近藤隆先生のお話でした。
専門的な見地から、放射線を正しく恐れる難しさを話されましたが、
そうした流れで、大気圏核実験が行われていた時代を振り返り、
当事いかに多くの放射能が、大気中にばらまかれたかを指摘されます。
そういえば僕が子どもだった時代に、放射能の雨が話題になり、
雨に濡れないように、注意された事も思い出しました。

大気圏核実験が禁止され、徐々に大気中の放射能は減りますが、
その後は原発劣化ウラン弾による被曝が、世界中に広がります。
この放射能汚染を、どうにかして除去できないものか?
多くの人が研究と努力をしているのに、有効な方法がない。
福島の汚染地帯で放射能除去の話がありますが、あくまで除洗で、
放射能を消せるわけではない以上、どこかに溜めるしかないのです。
天文学的な経費をかけて、放射能汚染物質を移動するだけです。

僕なら、そうした解決策のない危険性を持つものは、
使わなければいいと思うのですが、経済利益優先の人たちは、
未来の人たちが解決してくれるだろう!と呑気なことを言って、
ついにはできもしない核燃料サイクル計画に、膨大な予算を使います。
出来もしないから夢の技術なのでしょうが、その意味では、
イスカンダル星から放射能除去装置を持ってくるのも、同じです。
日本の政治家は、宇宙戦艦ヤマトの世界で活躍すればいい。

今の日本の政財界のリーダーは、現実社会の政治を任せるには、
あまりにも無責任で、とんでもない人たちが多いように思うのです。
たしかにその政治家を選んでいるのは、僕ら市民ですが、
政治家はいつのまにか、嘘と約束の反故だけが上手になり、
利権企業の代理人に成り下がっているので、見分けにくいのです。
写真のコスモクリーナーDが、本稼働しなくていいように、
もっと自然界と命を大切にして、生きたいものです。