水と種子をめぐる闘い

イメージ 1

20世紀が、石油をめぐる闘いの世紀とすれば、
21世紀には、水と食料をめぐって闘う世紀となる。
世界の多くの人たちが、そう考えているようで、
世界中の多国籍企業は、すでに水と食料を狙って、
各地で戦いの火ぶたが、始まっているようです。

水をめぐっては、過去に多くの国で民営化が進み、
日本でも今年から、企業が公共水道の運営権が持てる。
民間企業に任せれば、コスト意識が高まって、
効率的な事業運営ができるから、と言うわけです。
だけど世界的には、こうした流れはもう古いようです。

水道事業を民営化した、オーストラリアや南アフリカでは、
値上がりによって、水道代を払えない人が出ており、
社会的に大きな問題となって、公共事業に戻す流れがある。
一度民営化したものを、再び公共事業に戻すためには、
多額の違約金が必要ですが、それでも公共事業に戻していく。

同じような独占事業でも、電話やガスのようなインフラなら、
お金が払えなければ、利用しないで済ませることもできる。
だけど水や食料は、直接命を維持するために必要で、
無しで済ませるわけには、いかないものたちなのです。
水と食料環境を守ることは、何よりも優先されるでしょう。

食料をめぐる闘いにおいては、貿易協定が最前線ですが、
水を巡っては、国土と環境をめぐる闘いが始まっています。
日本は比較的水が豊かで、水道水が直接飲める国ですが、
世界中のほとんどの国々では、水道水でさえ煮沸が必要です。
日本のこの豊かさは、失われて良いはずがありません。

日本国を守るとは、国民の衣食住を守ることであり、
そのためには、水や食料を得る環境を守ることが第一です。
自衛隊の一番大きな任務は、そうした環境を守りながら、
災害被災した人たちを救助し、被災地の復旧を担う、
災害救助隊的な役割である、と考えるべきでしょう。

世界各国との貿易による絆が、平和にも貢献するので、
貿易を増やすのは良いことですが、水と食料は自給したい。
石油をめぐる闘いで、再び悲惨な戦争することなく、
基本的にSDGsを目指して、世界各国との調和を図り、
穏やかな暮らしが続くことを、切に願っています。