谷口公民館で自然農講座

イメージ 1

立山町の谷口公民館で、毎年企画講座があるのですが、
今年は僕が呼ばれ、自然農の講座をやらせていただきます。
今回はその第1回目ですが、まずは様子を見るために、
最低限必要な資料を準備して、公民館へ行ってきました。
車のナビを使っていけば、たいていの場所はわかりますが、
同じ県内ではあっても、けっこう遠い場所にありました。

もともと富山県内は、呉東と呉西に別れているのですが、
この区分けは思っている以上に厳しく、別世界が待っている。
呉西に住む僕たちは、どちらかと言えば関西の影響が強く、
歴史的に見ても、ずっと加賀藩の文化圏に位置していました。
呉東呉西の“呉”とは、呉羽丘陵を指して言いますが、
この丘陵を境に、文化も大きく違っていたのです。

したがって今でも、呉東と呉西の行き来は少なくて、
呉西に住む僕らは、呉東の様子をほとんど知りません。
たまにこうして行ってみると、まるで観光客になったようで、
周囲の地形さえ馴染みが薄く、同じ県内とは思えません。
展示してあった立山町の写真を見ても、知らない景色ばかりで、
普段いかに立山町へ来ていないかが、わかると言うものです。

ともあれ1回目の講座をやって、参加者の人たちと、
あれこれ意見交換してみましたら、そこからは同じ人間。
過疎化に悩むこの地区は、すでに保育園も無くなって、
周囲に若い人がいないのが、あたりまえになっていたのです。
今回は地域おこし支援員として、この地域に入っている、
若い女性も参加してくれましたが、定住するのは困難という。

この若い人も、ゆっくり農的な田舎暮らしを望んでいますが、
それでは生計が成り立たないし、お金無しでは暮らせない。
自然農で得る収穫では、なかなかお金にはできないので、
何か別の収入が必要という、ジレンマから抜けられないのです。
去年の氷見の実例のように、余所から受け入れる若者を、
自然農の指導者に育てて地域起こしをする、なんて珍しい。

もっと多くの地域で、お金に頼らない暮らしができるよう、
社会インフラを変えていかないと、若い人は育たないでしょう。
お年寄りだけが残る地域で、何ができるかというなら、
今までの価値観を捨て、新しい若者が望む暮らしを応援する。
そんな中から、地域のお年寄りに助けられながら定住する、
新しいタイプの移住者が、生まれてくると思うのです。