史上最悪となったタンカー事故

イメージ 1

東シナ海で起きた、石油タンカーと貨物船の衝突事故は、
タンカーが爆発炎上して、沈没してしまったために、
石油流失量は13万トンを超える、史上最悪の事故となりました。
しかもこの石油は、コンデンセートと呼ばれる超軽質原油で、
一般的な石油流失のように、海面に油膜は広がりませんが、
海水からの分離は難しく、海洋生物への影響が甚大だと言います。

原子力にしても石油にしても、石炭だってペレットだって、
大量に使えば、どこかで不測の事態が起きて環境を壊してしまう。
必要だから使うとする考え方も、わからないではないのだけど、
そうした欲求のどこまでが正当かは、誰もわかりません。
たぶん、どの程度が正しいとは言えないことなのでしょうが、
だからこそ慎重に、どうあるべきかを考える必要があるはずです。

大きいことがいいことだとか、多ければ多いほうがいいとか、
そんな感覚は、量が質を破壊しない前提でのみ言えたことです。
現代がどのように特徴的かと言えば、人類の破壊力が巨大化して、
ちょっと使い方を間違えれば、自らを滅ぼしかねない。
この恐ろしくセンシブルな時代に、欲望を抑制できなければ、
海にも山にも、生き物は住めなくなってしまうでしょう。

質素であることの、人間的な価値としての大切さが、
現代ほど重要な時代はないのに、ないがしろにされている。
質素でシンプルな暮らしをして、粗食で体を動かして生きれば、
予防医療がどうのこうのと言わずとも、健康に生きられる。
そうした価値を、積極的に教えることができなければ、
やがて人類は生存が難しくなり、新たな意味で戦争が始まる。

地域によっては、もう始まっているのかもしれない戦争は、
武器を振りかざすことでは成り立たず、哲学が必要になるでしょう。
世界をどのようにすれば、明るい未来を切り開けるのかを考え、
それを実践することでしか、納得されない価値観かもしれません。
行方は見えず困難ですが、新しい時代を切り開かないと、
今の価値観では、社会全体が崩壊しかなねいのです。