風に揺れる稲苗

イメージ 1

台風が近づいている所為か、大雨の後には、
強い風が吹いている、となみ平野の状況です。
幸い田んぼの手入れは、一通り終わっているので、
よほどの風が吹かない限り、心配はありません。
きっちり植えた稲苗は、強い風を受けたなびいても、
折れたり倒れたりすることは、まずありません。

すでに田植えから、一ヶ月以上が過ぎた苗は、
根が育って活着しており、分蘖も始まっている。
写真に写っている苗は、一番左列だけが黒米の一種で、
そのほかの列は香り米であり、よく分蘖しています。
今のところコシヒカリ、香り米、大正餅、ミドリ米が、
盛んに分蘖して、すくすくと育っているようです。

僕らの田植えは、基本的に1本だけを植えるので、
ちょっと見には弱そうですが、1本ずつを大切に育てる。
その1本の苗から分蘖が始まって、たわわに茂ると、
命のたくましさが分かるし、その命を僕らはいただく。
人はその食べたものによって、体が作られるから、
逞しい稲の米を食べて、元気に暮らしたいと思うのです。

そのほかの黒米や赤米は、苗が育つのも比較的遅く、
植えた時期も遅かったので、成長もやや遅れています。
とは言えあわてることはなく、8月になれば横並びとなり、
やがて稲穂が育つ頃には、現在の差は忘れるほどになる。
もちろんこれは、あくまでも順調に育てばの話で、
台風の被害などを受ければ、どうなるか分かりません。

僕ら家族は、明日からしばらく恒例の沖縄行きなので、
帰ってきた頃には、稲がどうなっているか楽しみでもある。
とうぜん草は生い茂っているので、まずは草刈りから、
草刈りが終わった頃に、小豆を撒いたらしばらくお休み。
また瑞泉寺では、太子伝会もやっている頃だし、
夏休みのイベントが、あちこちで始まってもいる。

8月の上旬になれば、大好きな花火大会もあるし、
中旬には兄や姉が、里帰りしてくる予定もあります。
夏はこうして、毎年多くの思い出を残しながら、
やがて秋が来れば、忙しい収穫の時期になるのです。
人生のメリハリと共に、年毎のメリハリがあって、
やがて姫は学校に入り、育っていくのでしょう。