甘茶を掛けて

イメージ 1

4月10日は、寺子こども園の入園式がありました。
我が家の姫は、去年の9月から入園しているのですが、
去年の入園式にはいないので、今年参加しました。
小さな規模で始まり、細々と続いている寺子こども園は、
開園してまだ5年ですし、人数も9人しかいません。
去年も入園式の時は9人で、途中から姫が加わっています。

僕自身は寺子さんと、10年ほどの長い付き合いで、
特に開園してからは、園児と自然農の実習をしています。
寺子の指導方針がそうであるように、自然に親しみ、
体を使って楽しみながら、生きる力を身につけようとする。
その一環として、自然農に関心を持ってもらったので、
僕もお手伝いしながら、指導を引き受けたのです。

我が姫が入園したからと言って、何も変わりませんが、
指導現場に姫がいれば、無視するのも難しいのが困ります。
まだ3歳や4歳の子どもですから、公私の区別は難しく、
まして僕がいれば、当たり前に甘えてきてしまう。
そこで先生と相談し、姫がいるときは直接指導をせずに、
準備だけを整えて、距離を置いて様子を見ることにしました。

今年姫は少し成長して、年少さんのお世話も出来れば、
僕も直接指導が、出来るようになるかも知れません。
と言っても、無理にそうさせようとは考えていないので、
今年がダメなら、来年に出来るようになれば良いでしょう。
本来ならまだ、近所の子どもたちと遊んでいる時期で、
今はその近所で遊べないから、なるべく近い寺子へ行く。

井波は古くから、瑞泉寺の影響が強い土地柄ですから、
瑞泉寺にも近いお寺で、真宗の教えが基礎のこども園です。
命のありがたさを、鳥を飼ったり給食から学んだり、
しっかりした基本があって、お寺の活動にも参加する。
こうした日常の生活から、学ぶことは多いはずで、
それを実践する子ども園が、近所にあることは有り難い。

入園式でも花祭りをやり、甘茶の振る舞いがあって、
子どもたちも大人も同じように、お釈迦様に甘茶を掛ける。
来月には瑞泉寺花祭りにも、参加が決まっており、
街を練り歩く象に乗ったお釈迦様を、引いて歩きます。
この日常のすべてが、素晴らしい日々でありますように、
心優しい人になりますように、手を合わせます。