自然農人が餅つき

イメージ 1

今年も恒例、石黒家の餅つきに行ってきました。
我が家の餅は、大正餅が1臼とミドリ米餅が1臼で、
今年はこれに、ミドリ米をベースに黒豆を入れた餅が1臼、
合計3臼をお願いして、つかせていただきました。
集まった人数は、多くもなく少なくもなく30人くらいで、
相変わらず子供が多いので、賑やかな集まりでした。

僕は我が家の3臼のうち、1臼半を自分でついて、
残りの1臼半は、妻と石黒家の子どもたちがついてくれました。
僕の体調が悪いときは、全部ついてもらったりしますが、
今年は元気だったので、半分だけ自分でついたのです。
妻も半臼だけですが、やってみたいと言ってついていましたし、
手返しを2臼やったので、だいぶ板についたようです。

石黒家の男の子4人は、全員揃っていましたが、
唯一の女の子だけ仕事が休めず、ちょっとさみしい。
それでも子どもたちは全員が、独立しているので、
石黒さん夫婦は、以前よりもだいぶ落ち着いた感じです。
この子どもたちが学校へ行っていない、と聞いた15年前には、
人ごとながら心配したものですが、今は全員自活している。

学校は行かなくちゃ行けない、と思い込んでいた僕は、
石黒さんとの出会いによって、思い込みの縛りが解かれました。
市民活動をする中で、社会にはいかに多くの思い込みがあり、
無意識なまでに、特別な価値観が刷り込まれている。
そうした縛りから解放されるだけで、選択肢は増えるし、
かたぐるしい思いをしないで済む、と学んだのです。

長男は海で漁師になり、次男は街で引っ越し屋、
そして三男は山で猟師になって、四男はプロゴルファー。
唯一の女の子が、レストランで働いていますから、
それぞれまったく違った生き方をして、自活しています。
もちろん学歴がないと、就けない仕事もありますが、
生きていく選択肢は、いくらでもあるのです。

就職できないと嘆いている、現代の若者を見ていると、
もっと自由に、自分が何をやりたいのか考えれば良いと思う。
やりたいことを10年努力すれば、それなりの力がついて、
学歴など関係なく、生きていく力が身についてくる。
必要ないほど多くの人が、学歴を持つ時代だからこそ、
学歴を離れた生き方が新鮮で、魅力的でもあるのでしょう。

しかしまあ、こうして集まって食べる食事は美味しくて、
子どもたちも食欲旺盛に、いろんなお餅や料理をいただきました。
お餅だけを見ても、小豆あんこの餅、エゴマ餅、大根おろし餅、
納豆餅、とち餅、サツマイモ餅、きなこ餅、といろいろあります。
これを一つずつ食べるだけでも、お腹いっぱいになるのですが、
雰囲気に紛れて、気がついたら10個くらい食べるのです。

一年間のいろんな話をしながら、もう来年の話をして、
何年も北海道で仕事をしている長男は、富山に帰るかもとか。
富山市でレストランの仕事をしている娘は、近々退職して、
イタリアへ行って、レストランで働いてみたいとか。
いろんな夢が飛び交って、今年も過ぎていくようです。
自然農をする人は、地に足がついている感じがいいですね。