三世代交流イベント

イメージ 1
 
町内のイベントで、三世代交流会がありました。
なにしろ古い町なので、高齢化は余所に先んじており、
10年先を行く・・・、と挨拶されていたのですが、
どこの町内も似たようなもので、住民は高齢者が多い。
高齢者が多いのは、寿命が延びたってことですから、
ありがたい話なのですが、なかなか子どもが生まれない。

僕らの町内は、今のところ50世帯ほどありますが、
小学生以下の子どもは、6人ほどしかいません。
子どもが独立して、余所で子育てをしているのなら、
それは仕方のないことで、悪いことではないでしょうが、
余所で子を作ることなく、ひとり暮らしが多いようで、
こうした人はやがて、独居老人となるでしょう。

独居で老人になるとは、どういうことなのか?
「幸せの経済学」に登場する、ラダックの人たちは、
先進工業国を訪れたとき、高齢者福祉施設を見て、
こんな哀れな人生を過ごしたくない、と思ったようです。
福祉がいくら行き届いても、幸せになるとは限らない、
人の幸せには、人の絆が必要だと知っているのでしょう。

しかしながら、絆は時として煩わしいのも事実で、
家を出て独立した人は、煩わしさから逃げた人が多い。
煩わしさから逃げていては、家庭を持つことはできないし、
家庭を持たないと言うことは、どうしても孤独になる。
消費化社会では、孤独をサービスでしのげるかのように、
様々な広告をしますが、それは無理というものです。

高学歴社会とは、会社人にはいいかも知れませんが、
人生を自分で引き受けて、自由に生きようとする人には、
あまり役立つことは教わらないし、学歴も無意味です。
それでも高学歴人は基本的に素直なので、広告宣伝を信じて、
たくさん稼げば幸せになれる、と思い込んでいる人が多い。
生き方にこだわっていては、会社人に向かないのです。

と言うわけで?、煩わしさから逃げてしまった人たちは、
身軽であるかわりに、幸せの重さも知らないのかも。
なんて思えるのも、僕自身が家族を得たからでしょうが、
三世代交流のイベントを見ても、あまりにも若い人がいない。
仕事と趣味に忙殺されて、参加できない人もいるけど、
そろそろ新しい人間関係を、考えるべき時代だと思います。