「よいやさ祭り」の神輿

イメージ 1
 
毎年5月3日は、南砺市井波町の「よいやさ祭り」があります。
今年も獅子舞や屋台が回った後、傘鉾や神輿が町を練り歩きますが、
僕らが子どもだった頃に比べれば、さびしくなった気もします。
屋台や獅子舞の数も減ったし、町に出ている人の数が少ないのです。

そう言う僕も、例年は人混みを避けて田畑で作業をしていたり、
どこかへ出掛けていることも多いのですが、今年はそうはいきません。
町内で引き回しをする傘鉾の担い手が不足して、お鉢が回ってきました。
なにしろ今年は町内会で班長もしているので、引き受けたのですが、
班長は朝の6時半から、傘鉾の組み立て作業もやらなくてはならない。

おかげで6時半に集合した後、夕方の5時半まで町を練り歩いて、
そのあと傘鉾を解体して、解散帰宅したのは6時を回った時刻でした。
それでもこの間、ずっと祭りの列に張り付いていたわけですから、
要所要所で行われた様々な神事や、人の様子も見ることが出来ました。

そんなわけで、休憩のときには写真も結構たくさん撮ったのですが、
今日ご紹介する写真は、神輿が御旅所を出発する前の様子で、
この神輿がいかに大きいかを、見てもらおうと思って選びました。
僕は様々な場所で神輿を見てきましたが、これだけ大きな神輿は珍しく、
車を使わずに担ぐ神輿としては、これより大きいものを知りません。

人を乗せる輿としても、担ぐものとしては大きいでしょうし、
「ヨイヤサ!、ヨイヤサ!」と全員で掛け声を掛けて練り歩く姿は、
女性の入る隙のない、勇壮な男の祭りを感じさせるものなのです。
若い人が少なくなる中で、この神輿がいつまで続くか気掛かりですが。