戦火の嘆き

イメージ 1

今年も終戦記念日の前後には、戦争を振り返る番組やイベントがありました。
それらを見ている中で、どうしても気になることがあるので書いておきます。

たとえば悲惨な戦争体験を披瀝する人が、当時の嘘で固めた情報を批判して、
大本営は本当のことを言わないから、状況判断を誤って負けてしてしまった!
とか、司令部の独断で、やってはいけないことをやって負けてしまったのだ!
負け戦は如何に悲惨なものか、それはもう二度とあってはならないことです。
と戦争に負けた悲惨さを語り、勝っていればよかったと思われる発言をする。

戦争の悲惨さを省みて、二度と再び戦争をしてはならないとする平和精神は、
いつのまにか、二度と再び負けてはならないとして、勝つことを求めている!
為政者の都合で作られた敵味方によって、敵国民であれば悲惨でも良いのか?
まるで被害者になるのは悲惨だから、加害者になろうと言うようなものです。
ひとたび戦闘が始まれば、大勢の被災者を出して決着するまで闘うのが戦争!

被災者が敵であればよいと言うなら、それはあなた自身かも知れないことで、
負ければ悲惨だけど勝てばいいと考えること自体、戦争を支持することです。
平和とは、あくまでも戦争をしないことで、武力で守る平和など無いのです。
こうした現実を忘れて、敗戦したことの反省をするような報告はいりません。
開戦そのものが負けですから、必要なのは、開戦を反省するに尽きるのです。

この写真は、伊江島反戦資料館で見つけた、嘆きの人を彫ったものですが、
世界中の何処であれ、このような嘆きのない社会を作ることが大切だと思う。