チューリップテレビ・モニター終了

イメージ 1

今年の1月から6ヶ月間の視聴者モニターが終了して、
最後の報告を兼ねた、モニター会議に出席してきました。
富山市は遠いので、最近は足が遠退いていますが、
普段から、テレビ番組には意見したいことも多いので、
聞いてくれるとあれば、行って話をしておきたい。
そんな気持ちで、チューリップテレビへ行ったのです。

今期モニター・メンバーである、7人全員が出席して、、
今まで報告書を出した、14本の番組に対する意見から、
テレビ局そのもの、あるいは番組編成に関しての提言など、
皆さん活発に、それぞれの意見を述べられていました。
僕からは番組広報の仕方や、ウエブ繋がりへの強化など、
番組の質と共に、見たいと思わせる仕掛け作りも望みました。

TBSをキー局とする、ローカルテレビ局としては、
思うように番組編成を出来ない事情や、番組作りの難しさ、
自社で作った番組の流し方まで、苦労が絶えないようでした。
そして今回、僕が初めて見た番組が多かったことを思うと、
現在、我が家で見られるテレビ局が7局あることさえ、
多すぎて、毎日どんな番組を流しているのかさえ知らない。

旧来のテレビだけでも、これだけ情報量が多い中で、
僕らは何を頼りに情報を選別して、取り込めばいいのか?
インターネットでは、自分の好きな情報ばかりを見るので、
偏った知識になりそうなところを、テレビなどの公共放送は、
膨大な情報から、要点を選別してくれるメリットはある。
だけどその選別によっては、大きな偏向も起きてしまう。

たとえば先日秋葉原で起きた、無差別殺傷事件に関しても、
テレビのコメンテーターや司会者は、みな同じように、
「加害者の行動がまったく理解できない」と嘆いていたけど、
NHKの調査では、事件に関心を持った人の6割近い人から、
「犯人の気持ちがわかる気がする」と回答があったらしい。
僕自身も、追い詰められた彼の孤独はわかる気がするのです。

さらに午後から高岡で行った、二回目の僕の読書会の参加者も、
加害者の気持ちにはわかるところがある、と言っていました。
だからと言って、彼の罪を容認することなどできないけど、
彼と同じ、心に深い孤絶を抱いて生きている人が如何に多いか、
それが一歩間違えば、どんな犯罪を起こすやもしれない点など、
現代を生きる人の不安と孤独には、わかるものがあるのです。

今回は、孤独の淵から深刻な罪を犯してしまった青年と、
それが「わからない」としか言えない、テレビの中の人たちと、
はたしてどちらが特殊な人たちで、どちらが一般庶人なのか?
「新しい生き方を探る読書会」を始めたのも、現代の常識を疑い、
マスコミ的価値観に流されず、自覚的に生きる必要を感じて、
それを多くの人たちと共有して生きたい!ためなのです。