巧詐不如拙誠

イメージ 1

中谷元・元防衛大臣は、最近の政府の対応を巡って批判し、
(政治のあるべき姿は)「巧詐不如拙誠(こうさはせっせいにしかず)」。
と発言していることが、報じられています。
これは彼が若い頃に師事した、宮沢喜一元総理大臣から教わったことで、
その意味は、(巧みに偽りごまかす「巧詐」よりも、
 つたなくとも正直に誠意がある「拙誠」の人物の方が信頼に足る。」
の意味だと、解説がついていました。

もちろん今この時期に、こうした発言をするというのは、
アベノ独裁による、権力にすり寄る政治を批判してのことでしょう。
自民党は稀に見る強い基盤を持つ党なので、野党がいくら頑張っても、
自民党内から批判が出てこないと、現実的な動きにはなりません。
その意味で、中谷氏の発言は大きな意味を持っており、
新しい潮目が出てくることを、期待させるものだと評価したいです。

今の日本の政治は、一強政治と揶揄して言われるように、
アベノ独裁の力が強く、そのほかに有力な総理大臣候補はいない。
こんなことは、長い自民党政権においても珍しいことで、
このトップのもとで、行政の官僚なども国民の方を向かなくなっており、
ひたすら強いものにすり寄る人ばかりが、リーダーになっている。
これでは新しい力は伸びないし、自民党内に自浄力はなくなってしまい、
政治不信は止めどなく進んで、そのしわ寄せが弱い人を苦しめる。

巧みに偽りごまかす人たちが、税金を好きなように使う構造は、
今や公職に就く人に蔓延しているように思えるし、止まるところを知らない。
上は国政から下は末端の地方政治まで、協働を謳う表向きとは違い、
公務員の公務員による公務員のための政治が、まかり通っているのです。
天下りなどは言葉を変えて盛んに行われ、税金の行く先は、
巧詐を駆使してつつがなく粛々と、公務員一族にしか流れません。

強きをくじき弱きを助ける、と言った気概のある人はいますが、
そうした人はほぼ間違いなく苦しい生活で、自らの生き方を貫いている。
社会における人の価値観は、お金の有る無しでしか計られないので、
公務員でさえお金に執着して、金づるを担保し合っているように見えます。
それは昔も今も変らない、人間の性だと思う人がいるかも知れませんが、
日本では長い間、そうでない人間的な価値観が尊ばれていた。
今やそれを官民が一体になって、ぶち壊しているのです。

それでも絶望的かと言えば、中谷氏のように昔の教えを思い出し、
正すべき道があることを、言い出す人がある限り希望はあるのでしょう。
こざかしい役人が、何事もなく税金を使うことを自慢げに言う中で、
腰巾着にはならない人が、こうして頑張ってくれる限り絶望ではない。
たとえわずかな希望でも、清く正しく政治家のあるべき姿を追い求める人が、
自らの信念に基づいて動き発言してくれる限り、信じたいと思います。