山浦家で暮らした日々

イメージ 1
(アジアの巣窟?と言われた住処)

学生時代の僕は、板橋区に下宿していましたが、
旅が長くなるにしたがって、下宿を引き払いました。
その後はしばらく、荷物を兄に預かってもらって、
姉夫婦の家に、転がり込んだりしていたと記憶している。
それが新たに、アパートを借りるようになったのは、
アメリカから帰国し、仕事をするようになってからでした。

東中野でのアルバイトで、アパートも東中野で見つけ、
日本文学学校に通って、今後をどうするか考えていた時期。
親しくなった友人の部屋を訪ねて、留守だった間に、
近くに喫茶店でもないかと、探してみたのです。
そこで見つけたのが、喫茶店かスナックのようでいて、
営業しているかどうかもわからない、怪しげな店でした。

近くに他に店はなかったので、おそるおそるドアを開け、
中を覗いてみたら、棚に漫画本がたくさんありました。
今でこそ「マンガ喫茶」のような店も、数多くありますが、
当時は珍しかったし、棚には見たい本が揃っている。
カウンターにいた人に、珈琲を頼んでみたら出てきて、
それ以来ここが、僕らのたまり場のような店になりました。

実はこの店こそ、その後長くお世話になる山浦さんが、
自分の財産を失い、奥さんが生活の糧に開いた店でした。
住宅設備の会社経営をしていた山浦さんは、友人の借金の、
連帯保証人として、自分のビルも取られてしまっていたのです。
そのビルの1階で、急遽始めた喫茶店のような店があって、
僕はそこに入り浸って、山浦家族と親しくなったのです。

何年か後には、そのビルの3階の1室を借りるようになり、
いよいよ山浦家が、ビルを出ければならなくなったとき、
僕も一緒に移住先を探して、そこに自分の部屋も確保します。
それは上の写真にある2階部屋で、横浜市中区の西之谷にあり、
ちょっと不思議な12畳ほどの部屋で、ガラス戸に囲まれて、
ガラス戸の向こうには、巨大な老桜木があったのです。

春の桜の季節には、ちょっと風が吹くと桜の花びらが、
部屋のまわりで踊り出すのが、何とも言えずに嬉しくなる。
僕はここを拠点に、横浜の町中を自転車で走り回り、
元町や山下公園や、根岸森林公園を庭にして遊びました。
当時はまだ本牧には、戦後の米軍御用達の面影があり、
山手のドルフィンもあって、憧れの場所でもあったのです。

ここで何年も暮らす内に、山浦家の末の子が生まれ、
子どもは男の子が2人と、女の子が4人の6人になります。
生まれて間もない末の子を、暇そうにしていた僕が連れ出し、
まわりからは自分の子のように見られて、違和感もない。
東中野で初めて会ったとき、まだ6歳だった次女が、
成人するまで一緒に暮らしたのだから、長い同居でした。

旅に出るときは、荷物をそのままにしていたし、
住所もそのままで、本当の家族と同じに暮らしていた。
それは山浦さんの懐の深さで、僕は彼をパパさんと呼んで、
奥さんをママさんと呼んで、本当の家族のようでした。
この山浦家では、仕事の関係で住み込む若い衆もいたので、
食事は毎日10人分以上を作るのが、当たり前でした。

長男が高校を卒業後に、家業の仕事を継ぐようになり、
パパさんもようやく一息つきますが、苦難の人生だったはず。
だけど常に前向きで、好奇心を失わずに人と付き合って、
僕のような風来坊でも、家族のように扱ってくれたのです。
僕はいつも貧乏暮らしで、恩返しらしいこともしなかったけど、
今の僕の子育ては、山浦家から受け継いだものなのです。

パパさんが亡くなる前の年に、僕はたまたま定職にあって、
横浜まで何度も見舞いに行けたのは、奇跡のようなことでした。
癌で余命が短いと聞いたのが、その年の6月頃だったかな。
夏の沖縄行きでも寄ることが出来たし、その後も3回、
一度は家族で、ディズニーランドをかねて横浜にも寄った。
彼が亡くなって、僕はまた無職の男に戻りました。

                        ーーーーーーーーーーーーーー
パパさん、ママさん、そして神様、
本当にありがとうございました
ーーーーーーーーーーーーーー