寺子も脱穀

イメージ 1

寺子こども園の稲を、脱穀して唐箕に掛けました。
これで残る作業は、籾摺りだけとなります。
籾摺りだけは、さすがに手作業は難しいので、
ミニダップという、電動の家庭用籾摺り機を使います。
子どもたちは逞しく、足踏み脱穀機を交代で踏み、
手回し唐箕も交代で、我先にやりたがって大変でした。

予定の時間が過ぎても、誰も帰りたがる子はいなくて、
10時から12時の予定が、13時近くまで頑張りました。
給食は冷めているかも知れませんが、子どもたちは、
元気いっぱいなので、美味しく食べてくれるでしょう。
幸いお天気は、気持ちの良い秋晴れでしたから、
3年間頑張った年長さんには、良い思い出になるでしょう。

今月中に籾摺りを終えたら、このお米で給食をいただき、
生きていることをありがたく、感謝して食べるのです。
こうしたことは、農家でもなければ体験できない時代ですが、
食べることを生きること、食べ物から命をいただき、
人が生きていくことは、どんな時代でも同じです。
小さな子どもの頃から、感謝する心を養いたいですね。

僕は今日は、エゴマ、アマランサス、モチキビの唐箕掛けで、
この他にモチアワを唐箕掛けして、雑穀の処理は終わり。
明日にでも、ミドリ米の脱穀と唐箕掛けが終われば、
残るは豆類だけになるので、今年の収穫作業もあと少し。
身体はクタクタなのですが、もう少しで終わると思うから、
今日もなんとか、頑張って農作業をしています。

それにしても子どもたちは、逞しいですね。
年少さんの頃には、何も出来ないと思っていた子が、
年中さんになって、いろいろ出来るようになって、
それが年長さんになると、ちゃんとお手伝いが出来る。
僕はもうすぐ役目を終えて、身体も動かなくなって、
限りなく世代交代が、続いていくのでしょう。

すべての時代で、すべての世代の人が、
精一杯に、幸せになりますように!