寺子で草取り

イメージ 1

気持ちよく晴れ渡った、さわやかな秋となった昨日、、
中学生3人が手伝って、寺子田んぼの草取りをしました。
寺子こども園の田んぼは、一瀬ほどの広さですが、
実際に稲を植えてあるのは、その半分ほどでしょうか。
毎年春の種下ろしから、秋の収穫まで全部やって、
命を育てて受け取る、食育の一環としています。

子どもたちが入る田んぼで、難しいことは出来ず、
農薬なども使えないので、自然農が適しているでしょう。
現在使っている田んぼを、最初に借り受けた年から、
寺子用の区割りを、自主管理してもらっている。
寺子こども園の園長が、農作業のいいとこ取りでなく、
一通りのことを全部やって、子育てに役立てているのです。

僕も最初から手伝っていますが、姫が寺子に入って、
関係が密になったとは言え、やっていることは同じです。
むしろ問題は、姫が僕に甘えようとするので、
それを皆と同じようにするのが、とても難しい。
だけど今年は少し変り、先生の指示に従うようになって、
僕の所へは、時々甘えに来るだけになりました。

正直ちょっと寂しい気もしますが、こうしないと、
いつまで経っても甘えてばかりでは、困りますから。
甘えるときは甘えても、いつも甘えてばかりではなくて、
みんなと一緒に活動する、社会体験が必要です。
こども園に入れたのは、そのためでもありますから、
そこはなるべく、学習してもらいましょう。

姫の成長を願っていて、期待する事が多いと、
早く何でも自分で出来るように、と思ってしまう。
だけど客観的に見れば、まだ5歳にもなっていないので、
甘えたいときは、たっぷり甘えれば良いと思う。
社会性をもった人になって、甘えることも知って、
いつか対等に、いろんな話も出来るようになりたい。

写真の手前にあって、黒っぽく見えているのは、
花が咲き終わろうとしている、みどり米の稲の様子。
僕の稲は、今日からコシヒカリが稲刈り開始で、
あと3週間ほどで、寺子の田んぼも稲刈りでしょう。
こうしてまた一年の収穫が終わり、子どもたちは成長して、
僕の時代は終わり、新しい人の時代が始まります。