花祭り

イメージ 1

お釈迦様の誕生日を祝う、灌仏会ですが、
この日は花祭りとも呼ばれ、子どもたちが祝います。
どうして子どもたちの行事なのか、不思議ですが、
お釈迦様を産んだ摩耶夫人は、六つ牙の白い像の夢を見て、
そのあとに懐妊、出産されたと言われています。

そして生まれるとすぐに、四方に七歩ずつ歩いて、
やがて右手は天を、左手は地を指して唱えられたのが、
天上天下唯我独尊」という、有名なフレーズです。
この言葉の意味は、いろいろとあるようですが、
「かけがえのない使命を持つ命を、生きていることを自覚する」
と言うような意味で、一般に理解されているようです。

またお釈迦様が生まれたときに、9匹の龍が現れ、
甘露の雨が降り注いだ、と伝説として言われてもいる。
こうした理由から、花祭りでは白像を引く稚児行列が行われ、
お寺では甘茶が振る舞われて、子どもの涅槃行事になっている。
子どもたちが町中で、白像を引き歩く姿はかわいいので、
観光客も集まって写真を撮り、結構な賑わいになっていました。

寺子こども園からは、何人ものお友達が参加して、
市の統合保育園からも、参加者があったと聞いています。
ただし市の保育園は、規模も大きく広範囲の子どもが、
集まってきている関係から、地域行事への参加は呼びかけない。
あるいは特定の宗教を応援しない立場から、お寺の行事も、
参加を呼びかけたり、しないのだろうと推測されます。

耐震性とか合理性とか、大人の都合ばかり優先して、
子どもたちの成長をどう見守るかが、置き去りにされている。
そんな気もするのですが、父兄の選択の余地も限られて、
寺子こども園に通う子どもは、まだまだ少ないのが現実です。
こうしたお寺の行事は、井波のシンポルとも言える、
瑞泉寺の行事なのですが、参加者は少なくなっているのです。

大人も子どもも一緒に楽しく、地域の行事に参加して、
その街の子どもたちを、住人みんなで育てていく心がほしい。
そんなことを考えながら、僕も写真を撮りに駆けつけます。
この写真では姫は隠れて見えませんが、頑張って全行程を歩き、
ほてった顔をして、満足げにお菓子を受け取っていました。