馬籠宿~寝覚ノ床

イメージ 1

10時前に宿を出て、まずは馬籠宿へ向かいました。
カーナビを使っていると、自分がどこを走っているのか、
わからないまま目的地に着くのが、なんとも奇妙です。
周囲の風景が移り変わるのを、ゆっくり見たくて、
遠出をするときも、なるべく高速は使わないのですが、
カーナビで走ると、自分がどこにいるのかがわかりません。

それでもちゃんと、目的地に着くのはありがたいけど、
運転中はカーナビに、使われているような感じもしてしまう。
巨大なシステム化した現代社会では、人間個人の自主性なんて、
見失いがちですが、まったくお任せにしたいとは思えない。
何もかもシステムに合わせてしまえば、最終的には、
自分なんていなくいてもいい、虚しさを感じるでしょう。

そんなことを考えている内にも、車は馬籠宿に着いて、
僕らは降り続く小雨の中を、ぶらぶら歩いて見て回ります。
あたりの様子や会話に注意していると、日本人は少ないようで、
欧米からアジアの各国まで、ともかく多種多様な人種がいる。
中にはニューヨークタイムズに紹介された、茶屋もあって、
僕らもそこで一休みして、茶畑を眺めながら珈琲を飲みました。

ずっと小雨が降っていましたが、有り難いことに姫は元気で、
放っておくと傘も差さずに、石畳の坂道を走り回っていました。
妻はもともと古い街が好きなので、のんびり店を見て回り、
僕は妻と姫がはぐれないように、見守り隊のようなものでした。
あまりにはしゃぎすぎて、姫は馬籠宿だけで疲れてしまい、
次の妻籠宿に着いた頃には、すっかり眠っていたのです。

車に残していこうとは思えなくて、起こすのもかわいそうだし、
結局一番楽しみにしていた妻が見て回り、僕は姫とお留守番です。
ところが1時間ばかりして戻った妻は、八百屋でつかまって、
半時間ほどは、八百屋主人の愚痴を聞いてきたのには驚きました。
店を開くのに観光協会にお金を納めるのが、納得いかないし、
子どもたちが帰ってこないのも、面白くないのだとか。

そんな聞いてきた話を、一生懸命に伝える妻を見ていると、
なるほど八百屋の主人の話も、きっと熱心に聞いたのだとわかる。
すぐに相手に親身になるのも妻なら、いろんな話を聞き過ぎて、
けっきょく何が出来るわけでもないのが、僕の妻です。
あまり合理的でないので、僕と一緒にいてもなんとかなる、
有り難い妻ですが、時々一人で疲れているのも気になります。

さてその後は上松の寝覚ノ床へ行ったのですが、この場所は、
亀を助けた浦島太郎が、玉手箱を開けた場所だとされています。
なんでこんな山の中に、浦島太郎の伝説があるのか不思議ですが、
ともかく見てみようと思ったら、奇妙なことがありました。
車を停めて公園を歩いて降りるのですが、伝説の場所に行こうとして、
遊歩道らしき場所を降りていったら、男の人に呼び止められました。

川には近づかない方が良い、とだけ言って注意してくれたのです。
言われてみれば昨日から雨が続いて、川は増水しているし、
降り続く小雨で、河原の石は滑りやすくなっているはずです。
そこで記念の写真だけ撮って、礼を言おうと思って振り向いたら、
さっきの男性がどこにもいないし、遊歩道だけが見えている。
どこから現れてどこへ消えたのか、どこにも見えなかったのです。

その後は亀を祀った神社まで歩いて、少し休みましたが、
「そば寿司」が食べられる店がある、と知って行ってみました。
そのお店に飾ってあったのが、写真の亀の剥製ですが、
これだけ大きなものは、海好きの僕にしても見たことがない。
浦島太郎と直接関係はないにしても、これだけ大きければ、
人を乗せて竜宮城へ行くことも、可能かも・・・・