豪雪地帯?

イメージ 1

僕が住む南砺市本町は、以前は富山県東砺波郡井波町本町であり、
北陸の豪雪地帯として、たくさん雪が降るのはあたりまえでした。
それが地球の温暖化によってなのか、次第に雪の降る量が減ってきて、
今では屋根雪を下ろすことさえ、滅多にないほどの少ない積雪です。
しかも町中には融雪装置があるので、昔のように道路が雪でふさがれ、
雪に埋もれた家を見下ろしながら歩くなんて、懐かしい過去の話なのです。

今年も現在記録的な寒波到来で、東北地方の日本海沿いでは、
大量の雪が降り、太平洋側でさえ大雪に警戒する情報が出ています。
だけど砺波平野では、今のところそんな大雪の様子はないままで、
この状態で明日が過ぎれば、今年も大雪にはならずに済みそうな気配です。
最近は北海道や東北で大雪が増え、昔豪雪地帯だった砺波平野は、
それほど降らなくなったし、交通が麻痺するようなこともありません。

昔豪雪地帯だった頃には、いったいどれほどの積雪があったのか、
僕の記憶にはあっても写真は残っていないので、ネットで探してみました。
そして見つけたのがこの写真で、まさしく我が家の前はこんな状態で、
道の両側にある家屋根から下ろされた雪で、道路は塞がってしまい、
人間が歩いているのは、一階の屋根の高さより高かったりしたのです。
これは三八豪雪と呼ばれた、1963年の写真のようですが、
僕の子供心にも、こんな状態だったことを思い出すことができます。

当時は現代ほど車も多くなかったし、融雪装置もなかったので、
ひとたび大雪になれば、こんな状態があたりまえだったかも知れません。
僕は小学生で遊び回る時期でしたから、大屋根から裏庭に向けて、
スロープを作って遊んだり、裏の空き地に落とし穴を作って遊んでいました。
もちろん大人たちは、生活を守るために必死だったはずですから、
子供というのは、何があろうと遊びを見つけて楽しむものなのです。

当時の記録を見ると、新潟県長岡市では318㎝の積雪があって、
井波町でも200センチを超える積雪だった、とも聞いています。
倒壊家屋も多かったと聞きますから、人的被害も少なからずあったはず。
しばらく町は孤立して、経済活動もストップしたと思われますが、
子供心にそんな悲惨な記憶はなくて、僕らは雪を使って遊んでいたのです。
今度もしもそんな大雪が降ったなら、我が家が倒壊するかも知れない、
地震よりもそちらの方が、現実的な心配と言えるでしょう。

季節風の方向や地形によって、豪雪地帯は微妙に変わりますが、
今はそれが砺波平野ではないので、我が家は比較的安心していられます。
だけど豪雪地帯が北上して、新潟県の北部から秋田県にかけて大雪と聞けば、
昔の豪雪を思い出し、被害が少ないことを祈るしかありません。
特に豪雪による人的被害は、屋根雪などの除雪の時に多いですから、
皆さん気をつけて、安全に留意しながら作業して欲しいと願うばかりです。