藤城清治 光よろこびメルヘン展

イメージ 1

僕が子どものころから、すでに活躍されていた、
影絵の第一人者、藤城清治さんの作品展に行きました。
「詩とメルヘン」や、「暮しの手帖」などで、
表紙絵にもなっていましたから、多くの人に親しみがある。
そのために来場者も多くて、土曜日の午後ではありましたが、
会場はぞろぞろと歩きにくいほどの、盛況でした。

藤城さんは、今はもう何歳になるのでしょうか、
92歳に制作された大作が、会場の中央にありましたが、
メッセージ性も強く、彼の今の集大成と書いてありました。
それは戦争に対する無念であり、彼の人生における、
まだ若かりし日に失った友を思う、祈りのオブジェです。
しかもそれが暗くない、明るい光の中で描かれて、
並木の桜と空を舞うトンボが、印象的な作品でした。

彼は影絵以外にも、残されている作品は多いのですが、
暗い館内で、バックライトを受けて浮き上がる影絵作品は、
影と言うよりは、光のオブジェとして美しい。
多くの作品は童話を下地にして、描かれており、
展示作品には、元の童話そのものも付されていました。
だから4歳前の姫でも、面白いのではないかと思いましたが・・・

姫は最初薄暗い展示場をいやがり、入場してすぐに、
早く帰ろうと言い出す始末で、少し手こずってしまいます。
館内で小さな子どもは、手を繋いでくださいと注意されて、
僕が強引に手を繋いで引っ張ると、姫はなおさら抵抗します。
どうするか困っていると、後ろから妻がやってきて、
姫は妻のところへ行って、ぐずっていたのですが、
妻が物語を読み始めると、やがて聞き入って見ていました。

姫の様子を見ていると、これはいつものことですが、
僕と妻のどちらかが怒ると、姫は意地でも引き下がらない。
この強情さは、誰に似たのかわかりませんが(^_^;)、
それでも納め方は知っていて、妻とのけんかなら僕のところへ、
僕とのけんかなら妻のところへ、すり寄っていくのです。
徹底的に対峙しないのは、良いことだと思っています。

話しはずれましたが、藤城清治の作品を見ていると、
作品そのものもそうですが、作者の人柄にも惹かれていく。
宮沢賢治の作品も、その多くを影絵作品にしていますが、
「すべての人が幸せにならなければ、誰も幸せになれない」
とする賢治の心は、僕らにもよく通じるものです。
そんな心が作品になって、僕らの目に届けられるから、
光のオブジェは命を持って、僕らの心を打つのでしょう。