久しぶりに石黒家

イメージ 1

去年の暮れに餅つきで行って以来、ご無沙汰でしたが、
 昨日は久しぶりに、今年初めての石黒家に行ってきました。
 年に3回行われる餅つきは、12月、3月、5月にあって、
 今年は3月に仕事で行けなかったので、餅米が余っています。
 5月だとあまりたくさんついても、かびやすい季節なので、
 少なめに、それでも二臼分の餅米を持っていきました。

この季節まで餅米を持っている人は、少ないと思われて、
 石黒家以外で餅つきをするのは、僕らを含めて3家族だとか。
 それなら人も少ないだろう、と高をくくっていたら、
 次々に人がやって来て、最終的には30人近い人が集まりました。
 しかも十年ぶりに来た人や、ラオス帰りの人が来ていて、
 結局お昼の食事は、部屋の中に収まりきれない大人数です。

とは言っても、今日は快晴なのに風が強い日でしたから、
 いったん庭にしつらえたテーブルも、片付けてしまう有様です。
 つきたての餅に、文子さんの煮物をいただいて食べる昼食は、
 ついつい食が進んで、いつも思わず食べ過ぎてしまいます。
 餅つきの方は、石黒家の次男と三男が中心になって、
 来客が順番についてくれるので、僕は少しついただけです。

石黒家の田畑を見せてもらうと、とても整然としており、
 自分たちのあまり計画的でない田畑が、恥ずかしくもなります。
 こんな風に、家の周りに田畑がまとまってあれば、
 もっと計画的にできそうな気もしますが、それは言い訳でしょう。
 お金でしか維持できないインフラから離れ、自給的に暮らしている、
 石黒家の20年を考えると、やっぱり頭が下がる思いがする。

集まった子供たちも大勢いて、この子たちはほぼみんな、
 生まれたときからここへ来ているので、知った人は多いのです。
 それが皆大きくなっていて、年月を感じると共に、
 こうして社会が作られていくのだと、感慨深いものがある。
 社会を変えていく力は、政治や行政のお金や施策よりも、
 こうした人間の営みによる、価値観の広がりによるのでしょう。

石黒さんとの話は面白く、刺激的で楽しいのですが、
 現実社会に目を向けると、切ないほどに無力を感じたりもする。
 だけど生きている限り、可能性を捨てては意味がないので、
 一人二人と理解者を増やしながら、自分も学んでいくしかない。
 そんなことを考えながら、楽しかった山を下りてきたら、
 砺波平野はまた、恐ろしい強風のまっただ中にありました。

僕の小さな車では、吹き倒されてもおかしくないような、
すさまじい勢いの風が、井波庄川に吹き荒れていたのです。
ニュースを見れば、僕が山にいた午後からずっと吹き荒れており、
城端線氷見線が、動けずに運休していたほどの強風でした。
この暴風は夜半まで続いて、古い我が家は揺れてきしみ、
やがて家が壊されるのではないかと、心配になる豪風でした。