心躍る開墾作業

イメージ 1
 
一昨年の秋以来、少しずつ開墾してきた馬畑ですが、
今年は遂に、一反近い区画の全部を畑に出来そうです。
この2週間ほどで刈り取った、キリン草など草の茎類は、
まとめて積み上げて乾かし、穴を掘って燃やしました。
これで当分は、大きな草に邪魔されることもなく、
敷地一杯に作付けを考えて、少しずつ畑を広げられます。

自然農の場合、基本的には土を耕さないのですが、
水捌けが悪いと、作物がうまく育たなかったりするので、
必要に応じて溝を切ったり、畝立てをしたりします。
特にこの馬畑では、馬が走り回っていた土が硬いので、
根菜類を育てる場合は、畝立てを高くする必要があります。
だけど乾いた馬糞もたっぷりあるので、これで畝上げし、
1メートルの幅広畝を、次々に増やしてきました。

最初の頃に比べれば、畝立ての要領もうまくなって、
すでに区画内の半分以上が、畝立てを済ませています。
残り半分の内、かなりの部分は大豆や鞍掛豆を植えるので、
畝立ての必要はなく、必要があれば排水溝を掘ります。
こうして少しずつ畑が広がっていくのは、嬉しくて、
きつい肉体労働も、心躍るエステティックに思えてくる。

子どもの頃には、農作業なんてバカにしていましたが、
様々な土地で、幾種類もの仕事に携わりながら知ったのは、
人が生きていく基本は、食べ物を作ることだってこと。
それをどのように作るかは、どのように生きるかと同じ、
人生哲学をどのように実践し、生きていくかってことでした。
東洋で一つの境地とされる仙人は、自然の中で、
霞を食べて生きるが如く、自然を壊さない生き方をします。

この生き方を現代に持ってくれば、地産地消の自給自足で、
食とエネルギーを余所に持ち出したり、持ち込んだりしない、
自然農の如き、持続可能な循環型社会に生きることです。
何でもかんでもお金換算して、お金経済を膨らませなくても、
人々は自律的に生活を営み、余剰分を足りない人に分かち、
助け合う暮らしをすることで、安全安心な生活が営める。

これをベースにして、僕らは親しい人と家庭を持って、
心身を寄り添いながら、生きる喜怒哀楽を味わい尽くす。
人間が生きていく上で、これ以上に大切なことはないから、
この暮らしを守るために、政治ってものもあるのです。
日々の暮らしを快適にしながら、破綻無く続けるために、
様々な知恵とノウハウを駆使して、善い社会を育てていけば、
この大地は、即天国となる自然の恵みに満ちているのです。