赤紫蘇仕込み

イメージ 1

空梅雨気味だったせいか、いい赤紫蘇が見つからなかったのが、
このところようやく梅雨らしい雨が続いて、赤紫蘇が出回りました。
さっそく昨日買ってきたものを、今日は午後から仕込みです。
仕込みの仕方は忘れていても、去年ブログに書いておいたので、
今年はそれを見ながら出来るとは、やっぱりブログは便利ですね。

去年の記事はこちら(↓)ですが、ブログ内検索でも見つけられます。
http://blogs.yahoo.co.jp/isop18/54913888.html

ちなみに、梅実の仕込みはこちら(↓)から見られます。
http://blogs.yahoo.co.jp/isop18/54842408.html

こうしてチェックできると、時期を逃さず出来るからいいですね。
今回の写真は、左側が赤紫蘇の摘み取った葉っぱ400gの様子で、
これが梅2㎏に加える分ですから、今年の4㎏にはこの二倍入をれます。
それを塩でアク抜きして、梅酢に和えて、梅の瓶に戻したのが右写真。
左の二倍の赤紫蘇がこんな小さくなって、梅の上に収まりました。

毎年やっていると、無意識にも作業が手慣れてきているようで、
低気圧で頭が痛いのを堪えながら、手際よく3時間ほどで出来ました。
自分で作り始める前には、それほど好きでもなかった梅干しですが、
今は大好きになって、毎日食べない日はないほどになりました。
やっぱり自分で作っているものは、美味しく安心していただけます。

このところ九州では大雨のようですが、北陸は穏やかな空梅雨で、
今週になってようやく雨らしい雨が降りだしたものの、総雨量の方は、
例年の半分ほどしか降っていないと、富山気象台が発表しています。
水を張った田んぼはいいのですが、庄川の沼田は水を張っていないので、
少々育ちが悪い気がして、またどうしようかと悩み始めました。

昨日は小豆も種下ろしをしてきて、夏までに植えるものは全部終わり、
次の畑作業は、ジャガイモとラッキョの収穫と、ラッキョウの甘酢漬け。
キュウリがようやく実を付け始めたし、トマトも青い実がなっている。
キャベツもすぐにでも収穫できる状態で、甘瓜も蔓を伸ばしています。
大根と人参とネギは順調に育って、次々に収穫して食べています。

おだやかにゆっくりと時間が過ぎて、また雨が降りだした夜には、
好きな本を読みながら、明日の自然農講座の準備です。
明日は、午前中だけでも雨が止んで欲しいけど・・・