永遠はありえないけど

イメージ 1
 
いつのまにか赤ん坊ではなくなり、少しずつ子どもらしくなる、
毎日そんな姫を見ていると、様々なことを考えてしまいます。
小さな命の一挙手一投足を見れば、昨日と今日さえ同じではないし、
一週間前とは明らかに違い、一ヶ月前とは雲泥の差がついている。
その時々に姫の相手をしていると、何が一番いいことなのかは、
いつも同じではないし、この変化を捉えるのはとても難しい。

それでも僕らは過去の多くの経験から、様々な知識を得ているし、
これから何がどうなっていくか、ある程度の予測は出来るはずです。
だからその予測に従って、何をどうすべきかも考えられるけど、
過去の経験と現在では、やはり同じでないと自覚している必要もある。
一見同じような姫の泣き方でも、先週と今日では何かが変わって、
恐怖であったり、不満であったり、覚醒であったりするのです。

10代20代の頃には、永遠の真実のようなものを求めていて、
それさえ手に入れたなら、安心立命で人生を過ごせると思っていた。
だけどわかったことは、普遍に変化するという事実だったから、
そのせつなさを胸に、日々の糧を求めて生きるしかなかったのです。
とは言え、普遍に変化するのが永遠の真実だとするならば、
過去を学んで執着せずに、新しい未来を生きる方法は得たのです。

僕を含めて多くの人は、幾度となく失敗を重ねながら生きますが、
何を大切に生きるかによって、失敗にも価値があったりしてきます。
誰かのことを思ってしたことは、結果として失敗したとしても、
その人を思って行動した事実によって、物語はそこに生まれています。
この物語性こそ、僕ら人間にとっては貴重な価値財産であり、
時間を越えて理解され、共感される意味と価値を持つでしょう。

一人一人の人間に、数値ではない何か価値があるということは、
個性による物語性によってこそ、普遍的に確認できることなのです。
多くの文学や芸術は、この物語性を表現することで個性を見せて、
僕らはその個性に共感したり反感したり、自分を映してみるでしょう。
そうして人を映す鏡としての文化こそ、人には大切なのだから、
どんな残酷な人であれ、文化そのものを無視しては生きられません。

20年前に予測された今は、良い方向よりも悪い方向へ進んで、
残念ながら喜べないことが多いけど、出来ることが増えたのも事実です。
当時の貧乏人の沖縄行きは、船に乗って2泊3日かかりましたが、
今や格安航空券で、同じ値段で3時間で飛んでいってしまうのです。
途中の海の風景や船中での出会い、港に近づくワクワク感は失っても、
行った先での時間を、有効に使うことも出来るようになりました。

これから20年後に、どんな時代が待っているのかわかりませんが、
姫が大人になって、自分で人生を歩み出す頃を考えたときに、
放射能被曝や強圧的な政治支配など、懸念材料はたくさんあります。
それでも僕らが知っているのは、悪いこともあれば良いこともあって、
人は昔と変わらずに、物語性を紡ぐことによって自分を生きるのだから、
善きことを信じ、人も自分も活かして生きてほしいと願うのです。