2030年時点での原発比率

イメージ 1
 
日本のエネルギー行政は、どこまで腐っているのかわかりませんが、
3.11の事故を受けて、多くの国民が新しい価値観を模索しているのに、
経済産業省は、今も変わらず古い原子力政策にご執心のようです。

「将来のエネルギー政策を検討する総合資源エネルギー調査会
 基本問題委員会が、2030年時点の電源構成の選択肢を議論しています。
 次の4案で最終調整と報じられていますが、あなたはエネルギーの
 組み合わせの選択肢のうち、どれがよいと思いますか?」

Yahoo!が行ったこのアンケートには、14001票の投票があり、
その結果は、6割の人が原発を拒否していることになります。

(1案)   原発0%  60%   8370 票
(2案)   原発15%  10%   1342 票
(3案) 原発20-25%   8%   1032 票
(4案)   原発35%  12%   1573 票
比率をあらかじめ決めない10%   1375 票
      その他    2%    174 票
     わからない   1%    135 票

それにもかかわらず、原発は再稼働して維持されようとしており、
今年の夏に、革新的エネルギー・環境戦略を策定するはずの、
「エネルギー・環境会議」では、その資料としての原子力政策大綱が、
電気事業者らの原発推進派の人たちによって、纏められていました。
あれだけの事故を起こしたにもかかわらず、エネルギー行政は、
今も相変わらずに国民の声を無視して、一部の利権者に有利なように、
資料を捏造しながら、説明責任を果たしたことにしようとしている。

まったく呆れる行政ですが、その背景として伝え聞くのは、
たとえば関西電力などは、原子力関連の資産が多すぎるので、
原発を再稼働しないと、資産を計上できなくなって経営が悪化し、
遠からず経営破綻することが明らかだから、再稼働させたいのだとか。
福島であれだけの被害者が出ても、大企業優先の日本だからこそ、
多くの国民は、その価値観の転換を求めて「脱原発」を望むのです。
関西全域住民の安全と関西電力の経営と、どちらが大切なのか?

行政が変われないなら、国民の意思を示すはずの政治家はどうか?
ここにきてようやく、脱原発を選挙の選択肢にする人が出てきました。
原発推進派の人には、どうにも憎らしい菅さんですが、
去年の夏に、まだ首相だった当時から「脱原発」を発言し、
それがために総理大臣を辞めさせられたことは、記憶に新しい。
その菅さんが、来年の選挙に「脱原発」を争点にしたいと言っています。

と言っても、大きく期待させるだけ期待させた選挙公約を、
次々に反故にしては、何も実行できなかった民主党ですから、
よほど締めて掛からないと、もう国民は信用しないかも知れません。
それでは自民党はどうかと言えば、おかしな憲法改正論で、
とてもじゃないけど、政権を取って欲しいとは思われません。
社民党は古いしがらみを抜けきれずに、内部から低迷し続けているし、
共産党はイメージが悪く、大きな躍進は難しいでしょう。

日本で自民党民主党に継いで支持率がある、公明党にいたっては、
正直のところ、何を目指している政党かよくわからないし、
新しく注目されている「みんなの党」も、内容がよくわからない。
僕の勉強不足もあるのでしょうが、自民党民主党も1割の支持率で、
支持政党のない人が7割に達するこの国で、なぜ7割もの人が、
選択肢を持てないでいるのか、このところが不思議な問題点でしょう。
6割の人が脱原発を願うのに、政治も行政も脱原発を言いきれない、
これがすなわち、7割の支持政党なしと無関係ではないのでは・・・